退職したくても、出来ない…引き留められる。
そういう会社って、実際あるんですよね。
現在、人手不足に悩む会社って増えてきております。
そのためか、中々辞めさせてもらえない会社もあるようです。
代わりに、外国人を入れようとしている企業もありますよね。
ちょっと前に、indeedで求人を見ていたら朝鮮語や
アラビア語など、日本語以外で記している求人を見ました。
人手不足になる会社にも原因がある。
日本の企業って、ブラック企業が物凄く多いですよね。
ハローワークの求人や、情報誌などブラック企業の求人が多い。
「これは、人が来るの?(;^ω^)」って
とんでもない条件の企業が多すぎる。
私も最近ではありませんが、経験があります。
平成の初期で、まだパワハラとかそんな言葉も無い時代です。
新卒で採用されたんですが、その会社がブラック企業でした。
ブラック企業って言葉も無い時代ですね。
長時間労働は無かったけど、全人格労働を強いられたわけで。
その会社(サービス業)は、離職率が半端なく
高かったわけです。今で言うバックレも多かったですね。
そのブラック企業を、当時私はどうやって辞めたかは
後でお話いたしましょう。
退職代行サービス!?
最近、こんなのがあるんですね。私はびっくりしました。
「退職代行サービス」で、検索してください。
お金があれば、使うのも手ですが
デメリットもよく考えて、検討しましょう。
出来れば、私の若い頃にもこんなサービスが欲しかったくらいです。
辞めさせてもらえずに、どうやって逃げようかって
マジで悩んだわけですから。
恐らく…これ、東京だけでしょうね。都会はやっぱり凄いなぁ。
地方でも、こういうサービスやってくれる会社があればいいのに。
本当は、労働者が退職の意向を告げた際には最短で2週間で
退職するという、労働基準法で決まっています。(民法第627条)
しかし、労働者を引き留めるのは違法なんだけど
それが平気で横行しているという会社もあるんですよね。
そういう経験が無い方だと「何でそれくらい自分で言えないの?」
と、不思議に思われるでしょう。
バックレをするヤツとは、訳が違います。
スポンサーリンク
言いくるめられるのですよ。
そういうブラック企業の社長なり、幹部クラスの人って
社員の使い方が下手な割には、言葉が巧みで
使い方を改善しようともせずに、社員を言葉でねじ伏せようと
することもあります。悪い言い方で言うと、洗脳しようとするわけで。
私は若い頃じゃなくても、リアルではあまりしゃべりません。
おしゃべりがあまり好きではないんですね。
しゃべらないのを良いことに、好き勝手にしていいと思われたようで…
「何でしゃべらないの?」だけならまだしも、ここには書けないけど
人権に関わる酷い言葉もかなり言われました。
今で言うパワハラです。
30年近いけど、今でも私は忘れられませんよ。言われた言葉をね。
いじめやパワハラって、被害者は後々自分の人生に響きます。
4度退職の意向を告げましたが
「何が何でもお前は辞めさせない。」って、言われましたから。
当時は人手不足だったのもあったけどね。
何故、そこを辞められたか。
当時、スマホや増してやガラケーが無い時代です。
親に手紙を書きました。
電話だと、幹部の人が盗み聞きをして告げ口されてしまいます。
寮暮らしだったので、プライベートなど一切ありません。
休みを利用して、部屋に誰も居ないのを確認して
手紙を書いて、親に事細かく事情を伝えました。
日にちを決めまして、両親が車で迎えに来てくれました。
結婚をするからと、理由を説明した親。
それを言うや否や、社長は暴言を飛ばしまくったようです。
意志を固くして「どうしても辞めたいです。」と
私は付け加えましたが、それでも暴言が止まらない社長。
「社長は辞める相手に誰でも暴言を言う。」ってことを
後に、私より前に辞めた先輩から電話で聞きました。
それで、4年くらい経ったけどやっと退職できました。
当時は、親を頼るしかありませんでしたもの。
その後、結婚どころか彼すら居なかったけど
母は私をどうにか助けようと、それしか方法が思いつかなかったらしい。
だから、こういう代行サービスの会社は本当に有難いです。
それ以後も、引き留めようと必死な会社はあったけど
この新卒の会社ほど、強烈なブラックぶりな感じではありませんでした。
スポンサーリンク
代行サービスが無い地方の人は…?
バックレだけはしない方がいいですね。
無断欠勤は、いくらブラック企業でもいけません。
一応、辞めることは告げましょう。
で、執拗に引き留めるようなら周りを固めて荷物を片付けて
「退職願」ではなく「退職届」を、書きます。
最近、貴乃花親方の退職騒動がありましたが
あれでこそパワハラもいいところ。
ブラック企業の幹部って、絶対「本人を出せ!!」って言います。
しかも、相手に礼儀とか押し付けてきます。
貴乃花親方は、「ケジメをつけろ!」と言われたそうですね。
何されるか分からないから、弁護士を立てられたのでしょうけど
正解なんですよね、あれ。
だけど、お金が無い場合は親族か誰か立ち入ってもらいましょう。
言ってダメなら、第三者を入れて逃げましょう。
人間、誰しも逃げ場って必要です。
締めです。ギュッ(←締めてる音)
本当はね、企業側が従業員を大事にしないといけないんですよ。
日本の企業でも、大事にしているところもあるようですが
粗末なところは、本当に粗末すぎる。
社会がなんぼ厳しいとは言っても、ムチを振るだけでは
従業員はついていけません。
だけど、今は企業が求めるスペックが高すぎて
ついていけない部分があるんだよなぁ…それは、また今度ね。