コウペンちゃんの仲間の「教えてくれるタイプの
シロクマさん」です。このシロクマさんも、イイネ(^ω^)
しょうもないかも知れませんが、自分のことぶっちゃけます。
台風17号の経路が、かつての「りんご台風」と似てると言われて
経験者としては、(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルしています…
↑台風関連記事です。黒太文字か、右の画像をタップ。
備えはしたけど、無事通過しますように…
褒められることが少ないので…
私がコウペンちゃんにハマった理由は、前書きました。
昔の私は正直言って、クズでした。
何と言うか、自己中だったし
しゃべれば、人を怒らせるほど口が悪かったし
自分のことを棚に上げて、人を見下したりなんて
しょっちゅうだったしね。
犯罪とまではいかないけど、悪いこともしましたよ。
「人を大事に、感謝。」「思いやり。」なんて頭にもなかったし。
同調しないといけない社会で、同調することを毛嫌いしていたし。
ここ数年、「真面目系クズ」って言葉があるけど
それって、私の代名詞か?って思ったほどでした(;^ω^)
「自己中」も、私の代名詞。
先生とか、上司などの「上の人に媚びる」という発想がまずないから
褒められるなんて殆どないし、気に入られ…た
こともあったけど、それでも媚びるのが嫌い。
上の者からしたら、これほど扱いにくいヤツは
居ないだろうって感じです。
厳しさも愛だけど、厳し過ぎは愛じゃない。
本当に、怒られてばっかりだったね。
教えてくれるためにも、ある程度
叱ってくれる人が居るって
ありがたいこと。
だけどね、私らの世代で他の人はどうかは知らない。
因みにアラフィフですけど、今みたいに「叱らない教育」とか
それとは真逆だったからね。スパルタ教育。
上の人が、怖かったんだよな。
ちょっと前に話題になった
阪急電鉄の中づり広告が批判されたけど
あんな感じの「意識高い系」の厳しい言葉の羅列だったわけよ。
「貴方のために思って言ってる」とも言われたけど
愛情ある厳しさは必要だけど、厳しすぎるのは愛でも何でもない。
あの当時でさえ、私は自信を失ったよ。
で、こっちが意見すると「生意気だ」と抑えられたりも
しました。「甘えるな」とも言われました。
若かったから、上の人の言うことに従い過ぎたのも
悪かったんだよなぁ(;^ω^)
スポンサーリンク
コウペンちゃんの登場は、ありがたい。
だから、コウペンちゃんみたいに
いつも味方になってくれる者が欲しかったのかな。
人間だと、裏切られることの方が多いって
この歳になると、それを何度も痛感するのよ。
大人になると、益々褒められなくなるし
下手したら味方も居なくなる。
コウペンちゃん…肯定ペンギンのあかちゃんが
初期のキャラの名前ならしいけど
これを生み出したるるてあさんに、本当に感謝してます。
最初に原画を見た時は、ボロ泣きしました。・゚・(ノ∀`)・゚・。
こんなに褒めてくれる優しいキャラが居るなんてって
思ったから。あざといけど、そこも魅力的だしね。
私だけじゃなく、全ての人に。
今は正にこれだわ。「生きててえらい!」だよ。
みんな、辛いことを背負いながら働いたりしている。
その他、事情あって働けない人も居るけど…
今はネットがあるので、色々とうるさいことも
言われたりで、どう生きればいいのか分からない
ことも多いですよね。
報われないことも多すぎて
夢も希望もありゃしない。
生きるのに、精一杯なんだけど
結果が全てで、非難されることも多い。
疲れてるけど、動かないといけないことばかり。
面倒くさいことばかり。いい加減、辛すぎて
生きるのも嫌になる。
褒められることが少ない上に、甘えられなかった。
表立っては、「ババァがキモイ」って言われそうなので
言うけど…
褒められたいんだよ。
何かに甘えたいんだよ。
コウペンちゃんのお蔭で…
誰も褒めない、甘えさせてもらえないから
今はコウペンちゃんのぬいぐるみ経由で
自分を褒めまくってますわ。
そのお蔭で、自分を責めるのを辞めました。
本当にカワイイです。自分を褒めるって、実は大事。
それだけで、やる気を引き出せるからね。
引き寄せの法則ってものがあるけど
あれは、バカに出来ない。
今までは、自分に対して否定的な言葉を投げて
嫌っていたけど、それをやっていたらやはりマイナスの
ことしか返ってこないし、自分がブサイクになるので
辞めました。
ぬいぐるみを使って褒めるって、かなり効くよ。
意外と侮れないよ、ぬいぐるみ。
心の支えになっている物なら、何でもいいと思います。
ぬいぐるみは、子供だけの物じゃない。
スポンサーリンク
締め。ギュッ。
大人だって、褒められたいよね。それだけで
ギスギスして疲れている世の中、おかしい人が増える世の中が
少しでも和らいでくるわけで。
日常の何気ないことをするのは「当たり前」じゃなくて
それが出来るのは、「ありがたいこと」なんだよね。
ギスギスしていたら、それが判らなくなるわけよ。
それが出来ることに、私は感謝したいと思ってます。