やっぱり、この話に戻します。
最近、はてなスターをつけてくださる方が増えました。
ありがとうございます。
やはり、グループに入らないと中々気づかないものですね(;^ω^)
このブログは、メインブログとは違って一つのジャンルに特化してないので
分かりにくいかも知れません…
この記事は、政治的な内容が含まれますので
苦手な方は、オススメできません。
新型コロナウイルス騒動で、最近私はとある政党の
抗議街宣の動画を良く見るようになりました。
日本は、やっぱり相当ヤバイ。
もう何年も前から、実は私はデモとか抗議街宣に参加しています。
10年以上も前から、日本はヤバイんじゃないかって
感じて護国活動までやった話を以前書きました。
表向きは、そんなこと言ったらドン引きされるので
言えませんけど(;^ω^)
コロナウイルス騒動で、大抵の人がお気づきかと思います。
政府や、厚生労働省の対応などを見てて
明らかに、私たち国民のために動こうとしない。
色々考えたんですよ…何故、未だに中国人を入国し続けているかを。
(2/25追記:)それと、これもならしい。
香港鳳凰衛視(フェニックステレビ)の記者は27日、「非常に重要な情報」として、中国ソーシャルメデイア微博で「厚生労働省に問い合わせたところ、新型コロナウイルス感染者の外国人の医療費も、日本政府が負担する」と投稿した。
なるほど…日本人だけじゃなく外国人にまで適用って。
そりゃ、入国を止めるワケないしシナ人も来るわな。
外国人に優しすぎて、ここまで来ると怒りを超えて
呆れてしまう。
中国製が、世の中にあふれてます。
100均の商品とか、日用品や電化製品など中国製が日本には
非常に多いですよね。靴下とか、洋服もそうです。
安く済ませられるために、中国で大量に生産されている。
最近は、他の国製もありますけど…
その恩恵があるから、中国人を止めたら裏切りになるんじゃないか…
そういう忖度があるからかな?とも思ったわけで。
考えがズレてるかも(;^ω^)
日本企業は、中国に頼りすぎた部分もあるかも知れませんね。
こういう有事の時に、そういうリスクがあるってことです。
スポンサーリンク
日本第一党の抗議街宣。
特に東京で、この日本第一党の抗議街宣を
耳にする方が増えてきてると思います。
ここんとこ、この新型コロナウイルス騒動であちこち
抗議をしている動画を、YouTubeやふわっちという動画配信サイトを
私は良く拝見しております。
動画をあまり晒してはいけないかなと思い…チャンネルのリンクだけにします。
www.youtube.com
今日も、抗議街宣をされていたのでお昼休みに見てました。
こっちはリンクしていいらしいので、しておきます。
↑こっちは、メアドがあれば無料で登録できます。
党首の桜井誠さん、口が悪いとか批判が結構あるらしいけど
あれくらい強く言える人が、今の世の中に居ますか?
日本が非常に危険な時に、日本の国民を護ろうという気持ちが
ないと、あれだけのことは言えません。
私的には、あれくらいでOK。もっと言ってもいいほどです。
彼が何度も言うように、こんな日本に誰がしてしまったかって
私たちなんですよ。平和ボケが過ぎたんだよね。
だから、反省しないといけない。
私は、日本第一党の党員ではありませんが…
実は、桜井さんをある抗議街宣の時にお見かけしたことがありました。
多分、彼の方は私のこと知らないと思いますけど(;^ω^)
私はすぐに判りました。側で演説を聞くと、迫力がありますw
山口県民なので…
日本第一党の抗議街宣を聞いてて、本当にお恥ずかしい。(*ノωノ)
この人の名前が、しょっちゅう出るから。
今となっては、「すみません」って謝りたくなります…。
安倍首相ですよ。選挙区民ではないものの…山口県は自民党の
力が非常に強い県なので…。
全国の日本国民の皆さん、すみません。
山口県民を代表して謝りたい。
今は、日本第一党支持に変わってしまいました。
日本人なら、この政党の主張はほぼ同意できると思います。
動画見てて、いつも思うんだけど…
あれだけ、日本第一党の主張に反対の人が寄ってきて(所謂「パヨク」ね)
ギャースカ叫んでいたら、かえって宣伝しちゃうような
ものなのに、言わないと居られないんだろうか…?w
そこが不思議で仕方ないんだよね。
知られたくないし、私らに気づかれるのが嫌なら
逆に黙って避けた方が、知られずに済むんだけどね。
お蔭で、知ることができたけどw
何か主張しなきゃ気が済まなくて、アピールしたいのかな?
スポンサーリンク
締め。脅すつもりはありませんが…
新型コロナウイルスはテレビとかの報道では
風邪みたいな感じで軽く言ってるけど、危険なウイルスで
湿気にも強く、感染力半端ない。
しかも、年齢を選ばず感染するので私ですら
いつ感染するのかって、気が気ではありません。
こっちは、まだ田舎で満員電車に乗るってことはないけど
都会の人たちは、感染のリスクが高くなって
もっと気が気ではないはずです…
読んでて不愉快に思われたら、申し訳ない。
これからは、保守でまともな人が活躍する時代に
移り変わって欲しい…そう願ってます。