ババブロⅡ

ババァのブログだから、略して「ババブロ」。日々思うことなどの備忘録です。

スポンサーリンク

騒音問題に、塩まじない。やり方を独自目線で説明いたしましょう。

f:id:scene45:20200607010851j:plain

 

今日はただの徒然。更年期障害の症状が出てきているせいか
ここ何日か調子が優れない。

 

騒音問題の方は…

上階の外国人の騒音問題で、私はずっと悩んでいました。
やっとだけど、相手が今月退去。

f:id:scene45:20191117115247p:plain

先月まで、本当に精神が病むかと思いました。
運が悪く、今は武漢肺炎の影響で仕事が減ってるしで
お互い、ずっと部屋に籠っていたからね。

日本人でも、防音対策の概念が一切ない人も居ますけどね。
足音がうるさい人って、万国共通で生活音も声も大きいです。
人の生活音って、凄く不愉快ですよね。

ドスドスなら、まだかわいい。ハンマーで床を打ち付けるレベルで
ガンガン…ってレベルを毎日ですから。
あそこまで足音が酷い人も居るもんだな…と学びました。
あんだけ踵歩きが酷いと、靴の買い替えが大変そう(;^ω^)

生活音も酷かったな。一々、床にド━(゚Д゚)━ン!!
椅子をガガガガガー!と、引きずる音。
テーブルに物を置く音も、ガチャガチャ酷かった。

 

騒音主の特徴として、これもあります。

騒音主の特徴として、これもアリだなと思ったのが
ショートスリーパーであるってこと。
いつ寝てるの?ってくらい、物凄く活動的。

夜中でも平気で、椅子をガガガガー!
ドンガンドンガン…滅多に怒らない私ですら、殺意が湧くこと
何度もありました。

それくらい、今のマンションは響くんだと教わったのは
ありがたかったけどね(;^ω^)

危うく、心療内科の世話になりそうでした。

 

騒音被害を2度経験して分かったこと。

 あれは、気にするなって方がおかしいレベル。
毎日聞かされるわけですよ。人の生活音を。
出してる方は幸せなんだろうけどね(#^ω^)ビキビキ

 

なので、耳栓やノイズキャンセリングイヤホンなどが必須ですね。
これらでも、防ぐの難しいけど。

f:id:scene45:20190817234347p:plain

スマホのアプリで、ホワイトノイズを取り入れるのも良いかも。
好きな音楽で気を紛らわすとか
あと、耳栓でも値段が高め(1000円以上の物)のをオススメします。

結局は、どっちかが出て行くしか解決策がない。
通報しても、騒音主はそれが普通だと認識してるから
人を変えるのは無理です。

これは、はっきり断言いたします。

だから、こっちが対策を練らないと精神が壊れます。
引っ越しが出来ない事情の方は、耳を塞ぐか自分が一旦外出するか
若しくは、これしか方法がないかな…。

スポンサーリンク

塩まじないという手もあり。

 

【用意するもの】

トイレットペーパー、赤ペン、塩、ライター
灰皿(無い場合は、普通の陶器の皿でもOK)

 

  1. トイレットペーパーに赤ペンで自分の悩み事をなるべく詳しく書く。
    (決して、願い事を書いてはいけません)
  2. 書いたトイレットペーパーの上に塩を一つまみ置く。
  3. それをライターで火を点けて燃やす。
  4. 燃やした灰をトイレかキッチンの流しに捨てて水を流す。

 

これ、物凄く調べまくりました。
自分が本当に悩んでいる現実からすっぱりと
縁を切るという意味のおまじないなので
なるべく、事情を詳しく書いたほうがいいね。

 

でないと、叶った内容がおかしい方向になる場合があるらしいので。

騒音の場合は…「○○号室の人の足音がうるさい。」だけじゃなく
どうして欲しいのか?それの反対のことを書けばいいのです。
隣や上階下階の人の名前が判れば更に効果あるかも。

(例)「○○マンション○○号室の○○さんがまだ引っ越ししてない」

などかな。また、何号室とかだけじゃなくて
騒音主の住所や名前を書くともっと効果があります。

私の場合は名前が分からなかったので、住所と相手がどういう人かを
知っていたので、それを書きました。

 

ダイエットだと、「痩せない」だけじゃなく「運動が続かない」とか。
「甘い食べ物が断ちきれない」「炭水化物を多く摂ってしまう」とか。

 

効果はいつ頃?

効果は、個人差があるとしか言いようがありません(;^ω^)
素人の私でも判ればいいけど、そのおまじないをかけた人の
事情によるからです。

私は、一か月くらいかかりました。
しかし、これはあくまでも最終手段。
あくまでも、自己責任でお願い致します。

 

締め。

今日は、単なる徒然な内容ではありますが
塩まじないのやり方なども書きました。
Twitterはね…無理しない方針でいこうと思ってます。

とにかく、今はしっかりと休みます。