超大型台風14号が近づいています。
中心気圧が、かつてないくらい低い。
りんご台風を経験した筆者は、恐れております…
りんご台風より、強くて大きいから…
伊勢湾台風並みと言われてますね。
そんな中、こんなほのぼのする文化をあなたはご存じだろうか?
台風コロッケ。
大分、浸透はしてきてますが…
初耳だと思われる方へ。
私も最初知った時は、何を呑気なことを(;^ω^)って思いましたw
雨の時は、揚げ物の売り上げが上がるのは
ご存じでしょうか?
人類が狩りをしていた時代、雨が降ってしまうと、
狩りや漁に出かけることが出来ません。出掛けることが出来なければ、
獲物がありませんから、食べるものがなくなります。食べることが出来ないのであれば、生きてはいけません。
生存の危機を防ぐため、気圧が下がって間もなく
雨が降るだろうと身体が感じると、その前に
しっかり栄養をため込もうとします。これは、人間が飢餓を逃れるための本能です。
その手っ取り早いカロリーが高い食べ物って
何が思いつきますか?
そうですね。揚げ物なのです。
人によっては、甘い物が好物なお方もおられるでしょう。
台風コロッケの起源。
そこで、この台風コロッケの起源ですが
私は2ちゃんねるが起源と、聞いたことがありました。
2ちゃんねる(現:5ちゃんねる)という掲示板サイトが
ありました。
現在は、スレ自体が勿論残っておりませんが…
こちらが、詳しい動画です。少し文字にて説明。
その当時の2ちゃんねるスレッドの書き込みにて
2001年の台風11号が近づいていた時に
ニュース速報の板で、台風の実況を書きこむスレッドが上がっていました。
そこで、いきなりこんな書き込みがあったと。
「こちら横浜」というハンドルネームで(本名ではない名前)
「コロッケを16個買ってきました。既に3個食べました。」と。
16個ってw 買い過ぎだってのwwって、知った時は
ツッコミ入れずには、おれなかったなw
凄いパンチある書き込みだなぁって、感じたのね。
それに影響して、このスレッド住人たちが我も我もと
広がったんですね。
台風で、あれやこれやと備えの準備に追われて
緊迫している中で、そういうほのぼの系の書き込みに
当時少しは冷静になれたんじゃないですかね。
だけど、↑の動画でその11年後にTwitterで一般の人にまで
広がったのは知らなかった。
その後、大手スーパーで台風が近づいてきた時に
「台風コロッケ」と銘打って
コロッケの大売り出しをしたってのもありましたね。
実際は、シャレにならないけど…
台風の被害は、実際にはシャレにはなりませんけど
普段、油ものはあまり食べない私ですが…
(胃が悪いのでね…)
何故か、天気が悪い時は確かに食べたくなります。
日持ちしないので、備蓄には勿論不向きではありますが
カロリーあるものを食べて、栄養を摂ろうっていうことなら
向いているかも知れませんね。
そこは、甘いもの好きの方ならチョコレートとか
ケーキとかになるのかな?
人によって、カロリーある物っていう連想は違うかと
思います。
コロッケは作る?買う?
コロッケって、作るの面倒くさいですよね(;^ω^)
ウチの母は、コロッケの拘りが半端なくて
ジャガイモを茹でるところから作るので
これが、物凄く美味しい。
だけど、やっぱり面倒なので私はスーパーの総菜コーナーで
買います。
こうやって作るやり方もあるみたいで、真似たいけど…
この人は、アウトドア系だからなぁ。
非常に強い台風11号が来ているので台風コロッケをしてハイボールをキメるだけの動画 - YouTube
アウトドア系の調理器具を使って↑
(ホットサンドメーカーで使う料理が多い)
華麗に料理する動画のチャンネルがあるんですけど…
たまにマネしたくなるw いい参考になるんですよ。
↑の動画は、ゆでたジャガイモを使ってるけど…
フレーク状のマッシュポテトって、売ってますからねぇ。
最近のマッシュポテトって、美味しいし簡単に作れそうです。
じゃがりこをお湯でふやかして、作るやり方もありますね。
この方が、作りやすそうです(b´∀`)ネッ!
パン粉って、一人暮らしだと余ってしまうので
中々手が出にくい(;^ω^)
パン粉を油に浸すという発想は無かったなぁ。
挑戦してみたいです。
スコップコロッケってのも、あります。
揚げず、丸めず、スプーンで掬って食べるスタイルのが。
揚げない!丸めない! スコップコロッケのレシピ動画・作り方 | DELISH KITCHEN
締め。
というわけで、台風コロッケのお話でした。
今夜は、スコップコロッケ作るかな。
そんな呑気なことも言えないけど(;^ω^)
備えはしてます。ただ、今回はマジで危険な
台風なので、私を含めてですが…(明日の仕事は休みになった)
該当地域の皆様、ご無事を祈ります。