ババブロⅡ

ババァのブログだから、略して「ババブロ」。日々思うことなどの備忘録です。

スポンサーリンク

風の時代がキター!

今年は所謂「風の時代」が訪れると言われております。

(;^ω^)…(*´ω`*)…どうもいけませんねぇw

「風」というワードに、変に反応しすぎww

コホン…そういう意味じゃなくてw どおりで…ね。

風の時代って何?

sp.suisho-tamako.net

私自身、多少スピリチュアルや占星術に興味がありまして…
「風の時代」ってのは、聞いたことが少しございますが
説明しろと言われると、上手く説明できないので調べました。

詳しくは↑のリンクをご覧になるのが、一番早いです。

19世紀から続いた、高価な物など物を持つことに
価値があった「地の時代」に終わりを告げ、約240年ぶりに
木星土星が重なり合って、大きな転換期を迎えたということ。

それが、2020年12月からのことだそうな。
そういえば、みずがめ座って「風の星座」ですものね。

その前の「地の時代」は、やぎ座のこと。
やぎ座は、地の星座です。

そう、木星土星みずがめ座で重なり合うので
風の時代ということ。

この動画も、埋め込んでおきましょう。

youtu.be

そう、物に価値観を置いていたのが
今度は物ではなく、精神的なことに価値観を置く
切り替わるとされているんだとか。

私がここんとこ転換期として、色々動いていたのですが…
どうやら、この「風の時代」が来たのを自然と反応しちゃって
いたのかも知れません。

なので、色々な物を手放したりしていたのもそう。

物じゃなくて、自分自身が満たされているかを
考え直さないといけないと、断捨離をしだしたのも
価値観が変わってしまったとも言えます。

 

不燃ごみの日が、月イチしかないので…

今月、やっと捨てられるんだけど(;^ω^)

まだまだ、断捨離するものがあるので
来月頭あたりに、岡山県に旅行から帰ってきたら
連休中に再び断捨離の続きを始めます。

関連記事のリンクです。

 

bbablog.hateblo.jp

 

bbablog.hateblo.jp

 

bbablog.hateblo.jp

あまり捨てられないので、断捨離を一旦ストップしていたんです。

目標としては、日本はただでさえ災害大国ですので
いざという時に、身軽に動ける自分でありたいのです。

 

働き方も見直す時がきたようだ。

なので、仕事の在り方も見直す時が来たのかも知れませんね。
今、人々が何を求めているのかを見極めるってこと。

私のこの年齢で、それが出来るかが…(;^ω^)
50代前半です。今までだと、それは不可能だったはず。

 

でも、風の時代になったら転職は当たり前って感じになってくるのかな。
恥ずかしい話、私自身転職回数が多いのです。


地の時代だと、それは恥だと言われ面接官に
相当批判を食らうのですが…(;^ω^)

 

それよりも、どこに行っても働けるように
する形態に変わるってことよね。

 

それが出来るように、何かを身につけた方がいいってことよね。

(´Д`)ハァ…この年齢ですので、下手な動きは出来ないのです。

ただ、私の勤め先は典型的な「地の時代」思考だし
世の中、まだまだ地の時代思考のままの人も多数おられる。

なので、この働き方問題はいつまで続くかですね…(;^ω^)
それ以前に、世の中は景気が良くないので
それをどうにかしないことには、どうにもならない気がするんですよ。

 

締め。

とりあえずは、部屋を大規模な断捨離をして
それから、自分の基盤を作り直す予定ではあります。

今までと価値観が変わるなら、その変化についていける
ように準備をしないと、何にも始まりませんし。

最近、音楽以外でハマってるもの。

断捨離話は、一旦お休みします。

こっちでは、音楽以外の話を書いております。
今の私の趣味を知ったら、50過ぎのBBAの趣味かって感じw
音楽にしてもそうだけど。音楽以外でもww

同年代でも、この趣味がある人なら…

元々、私はマンガが好きです。最近、離れていたけど。

音楽の趣味にしてもそうだけど
古い物は勿論知ってるけど、基本ミーハーなもんでw

ウチの家系(特に母方の家系)は、ミーハーだったり
エンタメ好きだったりしますw

推し活に関して、寛容性があったりします。

同年代の人が、若い頃に流行ったものの話をしだしても
違和感があったりするので、中々合う人が居ない。

Netflixに、最近再登録したけど…

SPY×FAMILY」に、ハマってますw

最初のアニメで見た雰囲気から、これは人気あるわけだって。
一気にハマったw

推しは人だけじゃなく、どこに潜んでるか分かったもんじゃないなww

アーニャがかわいいだけのアニメかと思ったけど
見れば見るほどに、世界観が今までにない感じ。

 

OP&EDの曲も、豪華だし。
OPがオシャレだよね。これも、今までにない感じ。

youtu.be

YouTubeにありました。これこれ💖


ロゴとかもオシャレで、最初ちょっと判りにくかったけど
何回か見てると、段々理解できました。

血が繋がってない3人なのに…

血が繋がってない全くの他人である3人なのに
家族としての絆があるって、凄いことなんだよね。

 

ただ、任務として家族を作るという素っ気ない内容にならないのがね。

本当の正体は、それぞれ違うけど
それを隠して、一緒に暮らしてそこで情が湧くって話なんだね。

spy-family.net

血が繋がってても、家族としての絆があるかって
言ったら、そうとも限らない。

血が繋がっても、好き嫌いがあったりして
フィーリングが合わないことも多々ある。

スパイとしての任務なのに、ここまで心温まる内容も無いよね。

そういうところが、このマンガの魅力とも言える。

作画も綺麗だし、魅力あるし。

原作を読んでないので、何とも言えないが
原作を読みたい欲が、久々に沸いてきた。

 

マンガって、子どもの物だけとも限らない、

大人向けの作品も、多く存在するのである。


この作品は年齢を選ばないようで、変に萌えを感じるとか
そういう内容ではないところが、とても素晴らしい。


内容は、私くらいの年齢(50代)でも受け入れられそうなのだ。

TVアニメ、第二クールの放送が決定してますね。
10月にテレビ東京系で。

公式サイト見つけました。

spy-family.net

私は、Netflixで配信を待つとするか。
それまでは、第一クールを見終えておきます。
原作も、少しずつ買いそろえておくか。
Kindleにて。

しかも、Instagramにて公式アカウントをフォローして
知ったけど…劇場版も決定してますね。こちらは、12月22日に。

Instagramの公式アカウント、凄いよ。
TLで見てると、何のこっちゃなんだが
全体で見てると、大きく繋がっていたっていう。

こういう風に投稿してくるのは、アーティストのアカウント
だけじゃないんだって。寧ろ、アニメのアカウントに多いのかな?

インスタあるあるで、公式アカウントで一つ一つ
えらくマメに投稿するなぁって思ったら…実は、大きく繋がって
1つの絵になっているって感じ。

 

推しは、沢山ある方が楽しい。

と、思うのよ。オンリーにしたことがあるけど
一人に絞るのは、生涯のパートナーだけでいいよ。

推しをオンリーにしちゃって、ガチ恋となると
辛いことの方が多いからね。

 

だから、知識が浅いとバカにする人も居るだろうけど
自分が楽しめる範囲内で楽しむって大事。

そう、自分が心地いいって感じる範囲で良いのです。

 

本来、推し活ってそんな感じなんですよ。
どこで、自分の「推し」に出会うか分からないもんですw

 

締め。

この記事は軽くですが、SPY×FAMILYを紹介。
はまったばかりなので、深く掘り下げておりません。

最近、私がはまってるものって感じになっております。
色々な物に興味を示すって、脳の活性化にもなるので
いい刺激になります。

もう少し詳しい話を知りたい方は、公式サイトをチェック。 

 spy-family.net

www.netflix.com

Netflixにて、配信あります。他にも、あなたの興味をそそる
作品に出会えるかも💖

推し活の一環のつもりが、大規模な断捨離になった件w

この前から、推し活の一環として
旧推しの物を片付けたついでに、部屋を見直そうと
していたら(;^ω^)
大規模な断捨離になってしまった…と、いうお話。

 

bbablog.hateblo.jp

 

bbablog.hateblo.jp

関連記事です↑

 

手放す勇気。

個室の物に、手をつけようと思ったら(;^ω^)

(ノ∀`)アチャー…物が多いのは、こっちだわ。

手放そうと思ってる物が、かなりの数あるんですよ。
最近、使ってない物がね。

なぁーにが「7割片付いた」だ?ww

ここだけ訂正。3割片付いた…でした。ダイニングキッチンは
大して断捨離するものが無かったけど
こっちの個室の方が、物が多かった件(;^ω^)

7割は、こっちのガラクタですわ…あーあ。

あまりにも恥ずかし過ぎて、公開は控えます…
本当にヤバかったです。

邪気だらけやん😓邪気しかないw

しかも、ここは湿気が多い。

youtu.be

この動画は、参考になった。

確かに使わない物って、いつまでも置いても仕方がないよね。

それが、良い印象が無い物だったら尚更。

見ても、テンションが下がるだけだしw


なので、「基本、使わない物は捨てる」で良いんだなって。

今回は思い切って、使わない物は捨てるの方向でいこうかと。

服だけでも、こんだけ出てくる。

前に1袋分捨てたので、合計4袋です。

服を溜めては、金が貯まらないってことで(;^ω^)
着ない服は、思い切って捨てました。

利用できるタオル類は布巾になるので、布巾として再利用。

 

不燃ごみも、また出てきた。で、結局トータルで3月12日辺りで
布ごみ、不燃ごみ(ウチの地域は、これらをまとめて出す日が
決められてます)合わせて6袋出ました(ノ∀`)アチャー

 

この前のが3袋あったので、合計9袋…ドン引きしたのは
言うまでもない。自分でも呆れましたwww

 

服を捨てたお陰で、かけられなかった服にハンガーをかけられた。


そして、そのまま布団みたく使えるマットレスだったんだけど
それを敷きっぱなしにしてることが多かったんですが…


掛け布団を押し入れに入れることができ、マットレスを立てて
干せるようになりました。

 

どんだけ、当たり前のことが出来てないんだよ(;^ω^)

 

この作業だけでも、疲れが出る。本当、何でここまで溜めたのか
自分でもよく分からないw

 

今回は、これも捨てた。

卒業アルバム

これ、取っておきがちだけど、いじめられっ子だった
私からすれば、いい思い出が本当に無かった。

 

特に小中学の時は、嫌な思い出が多いし、何よりも
自分の命の危機に晒された思い出もあるからね。

 

そりゃ、そういう苦しい思いを何度もしたから
世知辛い世の中を何とか渡って来ることができた。

 

学びにしては、ドぎつい学び。

 

今思えば私にとっていじめは、神様からの試練だと気づいた。
「これを乗り越えれば、あんたは最強やで」って、ことだろうな。

それがあるから、それでこそ「私は最強~🎶」と
思えるんだけどねww

 

キツイ学びだったけど、ありがとよ☆彡と
思い、新しい自分…というより、素の自分へと戻ろうと
決意を新たにした。

 

昭和の時代なら、それは許されることはなかったな。
平成の時代でも、それはやりにくいな。
令和の今だからこそ、出来るなと確信した。

 

思い出の写真でも、良い思い出ならいい。
だけど、そこには先々月に縁を切った元友人の写真もあるし。

 

学生時代で、いい思い出があるなら捨てない。
だけど、いい思い出が無い人は断捨離した方がいい。

 

特に、私のようにいじめられた経験がある人。
もうその頃の自分じゃないなら、尚更です。

 

アルバムは捨てにくいので、ここにお願いした。

しかし、卒業アルバムって捨てにくいですよね(;^ω^)

私も「可燃ごみに捨ててええものか?」って、悩みました。
何たって、個人情報の宝庫だし。

一部は、差し障りが無いので可燃ごみとして捨てました。

昔みたくゆるゆるなら、可燃ごみに捨てたかもですが
分厚いアルバムもあるので、捨てにくい。

そこで、私は調べに調べました。

こういう業者が、あるんですね。

www.waraken.co.jp

法人で書類処分をするなら、ヤマト運輸さんのサービスが良いでしょう。

何たって、こちとら個人ですので…
個人の書類処分を受け付けてる会社は、全国区では↑ワラケンさんを
挙げているサイトが多かったです。

 

郵便局でも、あるようですが…
調べたら、東京都限定でした。東京都にお住まいの
貴方はこちら↓

www.post.japanpost.jp

 

ワラケンさんの流れ。

ちょっと値段がかかりますが、損をして得をするという精神を
持てば、何てことないさぁ~🎶です。


再び、URLを埋め込みましょうね。

www.waraken.co.jp

料金プランってのが3つありまして、専用の箱を注文して詰める
自分で箱を用意して送るか、少量サイズのプランかに分かれます。

料金は、専用の箱を注文した場合は
箱(送り状などのセットも含む)+送料。
自分で用意する場合は、送り状などセットだけが届きます。

自分で用意する方が、送料もサービス料も安いです。
専用の箱だと無難かなと思って、今回は専用の箱にしました。

Mサイズと、Lサイズがあります。

 

そして、地域によって送料が違います。


(例)私の場合、山口県在住で専用の箱Mサイズを一つ注文。
箱代2640円+送料1800円=4440円ということです。

 

これで、秘密を守ってくれて処分してくれるなら
この値段は、妥当だと思ってます。

溶解証明書ってのも、発行されます。
PDFファイルなら、無料ですが…
紙だと、有料です。


因みに、ヤマト運輸さんのサービス↓(法人限定)

business.kuronekoyamato.co.jp

こういうのを覚えておくと、得ですね。

 

ラクタ多過ぎて…春。

「何も言えなくて…夏」みたいな、中見出しだなw
ネタが古すぎて、若い人は判らんって…これ(;^ω^)
J-WALKのヒット曲です。

↓来月捨てる予定のガラクタ。

f:id:scene45:20230312173828j:image

本は、この前捨てました。

f:id:scene45:20230312173851j:image

今まで、ありがとう。今度は電子書籍の世話になります。

本当に、断捨離したという証拠。

ゴミ屋敷ほどじゃないけど、そりゃ

色々、負担なはずです。身も心も、なんか重かったし。

 

あとは、粗大ごみが残ってる。

こうなりゃ、徹底的にやりますわ。
既に、断捨離の効果がかなり出てます。


気の流れが良くなったのを、感じ取れるようになりました。

あんだけ、鬱々とした気持ちだったけど…
原因は、自分に大いにあったことにも気づいたし。

今までが、いかに当たり前のことが出来てなかったかです。
粗大ごみもあるし、家電も洗濯機や冷蔵庫が古いので
買い換える予定だし。

 

締め。

というわけで、断捨離はオススメです。
好きな物に囲まれて暮らすのは、心地いい。

物が多い少ないというよりも、大切なのは
いかにして、自分の住んでいる場所を心地よくするかですね。

これが当たり前のことなんだと、感じた。
今度は自分をもっと身軽にして、レベルUPしたい。

今年は、良い年にするぞ~✊✨

戸籍法改正、キラキラネーム法案。

戸籍法改正(通称:キラキラネーム法案)が閣議決定されたそうな。
この法案が成立すれば、キラキラネームに代表される
本来の読み方と大きくかけ離れている読み方の制限が
されるそうです。

shueisha.online

キラキラネーム・難読ネーム。

ドラッグストアで買い物をしてて…

聞きなれない名前を呼ぶ、若いママさん。

すみません(;^ω^)名前は失念しました。
恐らくキラキラネーム。
多分、名前はそのママさんのお子さんだろう。

字…どう書くんだろ??って感じの名前でした。

最近、多いですね。
かなり前ですが、このブログにて私の本名(下の名前)は
100%読めない名前だと。キラキラネームではないけど
難読ネームなんですね。

でも、私の世代はキラキラは流石に居なかったけど
たまに珍しい名前の子は居たけど、ギリギリ読める名前。

でも、私の名前は読める人が本当にいないのです。


ウチの母は「何で読めないの(# ゚Д゚)プンスコ!!」って
逆切れすることもありました。

いや(;^ω^)あんたがつけたんじゃろがいっ!
って、ツッコミ入れたかったことが何度もあった。

PCやスマホでは、一応変換は出来ます。

出てきますが、普通では思いつかない読み方。

 

だから、最近は書類関係は「フリガナを振るようになってて
助かる」って話をいたしました。

 

電話で名乗る際に、相手が「は?」って100%聞き返される名前なので
一々説明しないといけません(;^ω^)

 

だから、ババァ(私)はキラキラネームをつけられた子の気持ちが
めっちゃ分かるんです。

 

本当、苦労しただろうよ。


読み方とか、茶化されたりとか…でも、自分が気に入れば
そんな苦労は、どうってことはないよねw

王子様って名前の子の話だったと思うけど、確かそこで
したっけ。

私は改名してません。姓名判断で、占ってもらったことが
ありますが、かなり運勢が良いので改名はしない方がいいと。

正直、自分の名前が大嫌いでした。
「誰も読めない名前つけんな💢」って、親を恨んだし。


しかも、その名前は別の読み方も出来る名前です。

でもね、50過ぎたらその難読ネームも
愛着が生まれるんだわ。

だから、この法案に食いついたってわけ。


↑の集英社さんのサイトにあったキラキラネーム…(;^ω^)
酷すぎやしない?
マジで信じられないんだけど、本当に居るんだよね?

 

この法案の背景が何とも…

行政手続きのデジタル化で、新型コロナ給付金の手続きで
戸籍の名前にフリガナが無くて、読み方に手間取ったらしい。

そのせいで、給付が遅れる事態になったので
今はキラキラネームが多くて、読みにくいので
この法案が検討される形となったようだ。

 

出産される方は、

本当に子どもの名前は、よく考えた方がいい。

マジで、読みやすい名前に限ります。

行政手続きとか、行政じゃなくても電話でお名前をフルネームで
って何かの手続きで名乗らせることもあり、説明しないと
いけなかったりします。

生まれた子どもが、将来苦労するんです。

親の気持ちがこもった名前でも、あまりにも酷いのが
多すぎるんだろうな。

だから、政府のこの法案私は大賛成です。

 

締め。

本当、名前は読みやすい名前が一番です。
名前人口が多すぎるのも、何だけど(;^ω^)
少なすぎるのも、難儀なんですよ。

 

少しは、読めない名前の子が減るといいなって
思ってます。何回も言うけど、苦労するのは
その子どもですから。

BBA、資さんうどんに行ってきたの巻。

f:id:scene45:20230311112903j:image

あ😅資の字蒲鉾が逆でした。

この前、この記事にて…

bbablog.hateblo.jp

 

資さんうどんが、気になるから今度行ってレポしてくると。

行って来ました。

蒲鉾が逆だったから、撮り直し。

f:id:scene45:20230311113139j:image

一番人気の肉ごぼう天うどんと、おでん3点セットを、食べて

ぼたもちは、テイクアウトしました。

九州のごぼう天って、大きくて食べ応えあるんですよね💖

結果から言えば、めっちゃ美味しい💕

f:id:scene45:20230311113545j:image

すみません😅大根を食べた後で。

大根が染み染みで、とろける旨さでした。

この3点セットって、絶妙な組み合わせですね。

大根、たまご、白滝(こっちでは、白滝って言いません。なので
白滝が分からなかった(;^ω^)普段、糸コンって言ってるので。)

 

うどんつゆは、優しい味でした。甘辛でもなく、ホッコリ系。

公式サイトは、「やや濃い目の味付けと甘さが
残る風味が特徴」と、ありますが…

私が汗かきのせいか、濃く感じなかったな。
人によっては、濃いって人も居るかも。

公式サイトを良く読むと、「鯖や昆布や椎茸などから丁寧に取った
黄金の出汁」ってあるから、成る程。

まろみを感じたのは、椎茸の出汁のおかげなのかな?

 

麺はモッチモチで、これまた美味しい麺です。

モチモチ好きは、マジでたまらない。
モチモチ好きなので、これはやられましたww

 

うどんは専用の粉を使って、茹で方とかの拘りが凄いようですね。
ごぼ天は、てんぷら粉まで拘っているようで。

だから、あんなに美味しいんですね。

 

人が多いはずです。

本当に美味しかった。おでん🍢も、絶妙な味だったし。

帰ってからは、ぼたもち(おはぎ)を食べた

けど、ぼたもちの味も絶妙なバランス。甘すぎてないし。

f:id:scene45:20230311115109j:image

この歳になってから、餡子の良さが分かるようになった。
若い時って、餡子を敬遠しがちだけど…
それは年齢関係ないか(;^ω^)

私に限っての話ってことで、若い頃は餡子が寧ろ好きじゃなかったので
母が作ったおはぎとかを、敬遠してました。


この年齢になって、段々素朴な味を求めるように
なってきたのか、おはぎが好きになったんですね。

 

資さんうどんのおはぎは、素朴な感じの味でした。
2つくらいペロリと、いけちゃったw

 

ごぼう天うどん 760円

おでん3点セット 300円

ぼたもち2個(テイクアウト)300円

合計:1360円

全部税込み価格ってところが、優しさを感じますね。
素晴らしいです✨

締め。

資さんうどんに行って、ただただ食レポしただけの記事です。

また行きたい。ここは、蕎麦もあるし丼ものも、ありますよね。

何より、ぼたもちが気に入った。

www.sukesanudon.com

撮影についての注意点がありますね、普通に注文した物を
撮るのはOKだけど、従業員とか厨房を撮るのはNGのようです。
大規模な撮影する時は、許可をもらってからしましょう。

というわけで、私は自分が注文をした品のみを撮りました。

 

ご馳走様でした💕

断捨離&掃除の後…好転反応😓

ここんとこ休みが取れてるので、断捨離しまくりですw

事の発端は、趣味が変わってしまい旧推しのものを片付けたこと。

ついでだから、部屋を見直すか〜と。あれからどうなった?シリーズです。

 

bbablog.hateblo.jp

関連記事です。↑この記事から、「どうなった?」という流れです。

ラクタ多すぎ😓

スイッチ入ったみたいに、断捨離したのは

いいが、キッチンから洗面台の下から

要らないものが、多すぎて…

そんなに買ったつもりは無いように、感じたんだが…

いざ、掘り返すと…出るわ出るわお宝だったら嬉しいけど
ラクタだから、全然嬉しくない。・゚・(ノ∀`)・゚・。

意外と物が多いんだなって、断捨離をすると感じてしまいます。

断捨離あるあるですが、「これ、いつ買ったっけ?」
何のために買ったのか、覚えがない物が出たりするんです(;^ω^)

そこからして、自分のヤバさに気づくw

 

そんなものを、後生大事に取らんでもええのに(;^ω^)
…というような物がゴロゴロと…

過去を掘り返すんだから、そりゃ疲れますわな。

 

好転反応

これ、出ました。昨日、キッチンの断捨離をしてまして…
終わった後、物凄くだるくて…(;^ω^)

これは、寝ないとヤバイってレベルでした。

一昨日は、ちゃぶ台の下を片付けました。

CDを入れていた、プラスティックの引き出し
(キャスター付き)に、細々とした小物を入れることを
思いついた。ちゃぶ台の下が、見事に片付きました。

f:id:scene45:20230306191916j:image

CDを9割がた売って、↑画像の引き出しがガラ空きになったので
何を入れようか、考えて思いついたのが
ちゃぶ台下の、小物整理。

f:id:scene45:20230306191941j:image

ティッシュだけは、手元にないと都合が悪いので置きました。
ちゃぶ台下が、beforeは小物の収納箱で埋まってましたw

 

それが終わって、ぐったり…物凄くだるかったです。

頭も多少痛いしで、2連休は片付けが
ひと段落着いた時に寝てました。

くれぐれも、断捨離を決行しようとして
このブログ記事をお読みのあなた。

断捨離は、無理をしないようにしましょう。
調べたら、好転反応にだるさや頭痛ってあるようです。

人にもよりますが、他にも財布を失くすとか色々
悪いことがあったりもするようです。

それが、いつ好転するかってのは人それぞれ期間が違います。


これから運気が上がるぞって時に、一時的に
悪いことが起きることを、「好転反応」と言います。

 

その中に、体調不良になることがあるそうで。

本当、ここまで体力と気力が要るとは思いませんでした。

 

Before→Afterの画像を撮れば良かったのですが(;^ω^)
そこまで思いつかなかったので、すみませんAfterだけw

洗面台の下も…

f:id:scene45:20230306210233j:image

これでも、大分マシになった方です。

以前は、収納カゴすら無くて

本当に、物がごちゃごちゃしてました。

 

Instagramに公開しようかと思ったけど、ブログにて公開。
動画くらい撮った方が良かったかな(;^ω^)

 

床に物を置くと、悪循環です。

早く気付けって、感じですね(;^ω^)
小物を、ちゃぶ台の下に置いて100均の収納箱に
収納したのを、置いておくだけでも見栄えが悪すぎて…。

今回、CDやDVDを買い取りお願いしなかったら
恐らく、そのままだったと思います。

掃除がしにくいまま、しかも横に広がってコーヒーやココアの瓶や
缶や、買った物を放置していたので、洗濯をしてベランダに
干そうにも、通りにくかったし。

 

床に物をなるべく置いてはいけない。

 

置くと、癖になっていつの間にか
散らかって見えるし、片づけをしなくなる。
そこから悪循環に陥るので、自分で
このルールを設けました。

 

不思議なことが…

片付いたのが、気持ちいいのか
自然と、周りを片付けるようになりました。

これは、嬉しい変化です👍

前は、食べた後の食器洗いを面倒に感じて
一日洗い桶に放置なんてことが、頻繁にあったけど…
朝、食べた後に食器を洗って片づけをしだすようになったんです。

そして、結露が起きやすいので換気をするようになったこと。

改めて、感じました。

「片付いた部屋は、気持ちがいい。」

なので、気持ちよく出勤出来るのです。

これかぁ…これが、自分を愛するってことなのかと。

「部屋は、自分の心の状態を表す」とは、よく言ったものですね。

ここんとこ、ネガティブな感情が多少あったり
やる気が起きなかったりしていました。

予約を入れるのが、億劫だったり…
とにかく、動きたくないって感じでした。

 

まだ、個室が残ってましたw

寝室にしてる部屋は、まだ片付いてません。

ここも、徹底的にしないとよく眠れ無さそうで(;^ω^)
因みに、まだ7割くらいですがガラクタの山(?)です。

今日も、ゴミ出ししたけど…可燃ごみを。

明日も、不燃ごみの日なので出します。

それらを合わせて、7割。

f:id:scene45:20230306192040j:image

これは、くたびれるはずだわ(;^ω^)
非常に恥ずかしいですが、本当にやった証として公開ですw

 

締め。

ここでは、断捨離や掃除の後の好転反応
不思議な変化、嬉しい変化がありましたっていう
お話でした。

まだまだ、完全には終わってませんので
今度は個室を断捨離して、綺麗にします✨

今週末が楽しみだ~🎶頑張りますファイトーー!( ゚д゚)乂(゚д゚ )イッパーーツ!!

麺類を語る。

画像by:ぱくたそ-フリー写真素材・無料ダウンロード

私は山口県民。偶然にも、見つけたんだわw

ケンミンショーの動画。

私は、大の麺類好きです💖

最近、外食に行かなくなったけど…

この前、牧のうどんを紹介いたしました。
推しのライブ遠征が無かったら、多分外食しなかったかな(;^ω^)
牧のうどんも美味しかったです。ごぼう天が存在感あって良かった。

bbablog.hateblo.jp

福岡県もうどん屋さん多いんですが、山口県には
最強のうどんチェーン店があります。

 

うどんのどんどんさんは、私自身も若い時は行ってました。
元旦那と、よく行ったなぁ。
実は、近くにあるんですけど(;^ω^)

 

最近外食あんまりしないので、足が遠のいている状況。

 

これ見ていたら、また行きたいなって思ったわw

マジで、ここのうどんは美味しいです。

www.s-dondon.co.jp

あの甘辛つゆは、癖になるほどだし
モーニングうどんがあるのは、ガチの話。

公式サイトを見たら、中国地方は鳥取県以外はありますね。
主に、ゆめタウンの中にあるんだよね。

東京にも、進出してるんだね。

因みに、わかめむすびは多分…「しそわかめ」ふりかけですね。
これ、山口県のスーパーでも普通に売ってます。
所謂、ソフトタイプのふりかけ。

webshop.hagiinoue.co.jp

井上商店さんか…

www.kunichika.com

国近商店さんが有名です。

ほのかなしその香りがするんだけど、絶妙な味してます。

因みに、どんどんさん通販があるようですね。
肉うどんのみだけど。

s-dondon.shop-pro.jp

 

ここも、好きなんだけど…私が気になっているのは
資さんうどん

推しも行ったらしいので、気になって仕方がなかった。
今度、行ってきてレポしようかな。

 

蕎麦も好き💖

そばは、島根県出雲市に行ってからドはまり。
今でも好きかな。
一回、特急列車に乗って出雲大社にお参りに行きたいと
思って、日帰りで行ったことがありました。

出雲そば、めっちゃ美味しかったのよ。

舞茸の天ぷらが、美味しいよね。
当時は「えー?舞茸の??」と、思ったけど
舞茸が食いごたえあって、あれはハマるレベル。

割子(わりごと読む)そばを注文して、ついてきたんです。

それから、私は帰ってスーパーで十割そばの乾麺を
買って一時期茹でて食べてたっけw
そば湯も楽しんで🎶

スーパー銭湯にたまに行くけど、食堂でそばを注文すること
もあります。

40代になってからだね、蕎麦の良さを知ったのは。


なので、ここの蕎麦の乾麺が一時期、近くのスーパーに
何故か売られていたのを知って、めっちゃ買って食べていましたw

ikemorisoba.com

池森そば。何種類か買いましたわw

この前YouTubeで見たけど、のどぐろのだし塩だったかな?
だし塩で食べてるのを見てて、一回だし塩で食べてみたい
願望もあるんですよ。
つゆもいいけど、塩で食べる蕎麦って。だしも塩も好きな
私は、興味津々で見ていましたけどね。

確か、まだそばの買い置きがあるはずなので
だし塩で食べてみようかな…。だし塩買ってきて。

出汁の良さが判ったのも、やはり40代くらいからだね。
出汁文化ヽ(´ー`)ノバンザーイですよ。

 

ラーメンやパスタも大好き💖

勿論、ラーメンやパスタも大好きです。
岡山県のこのラーメン屋さん、マジで美味しかったので
またGWにお邪魔しようかなって、計画中w

mensake-issyoan.shop-pro.jp

麺酒一照庵さん。この前、塩を食べて
通販でクラムラーメンを食べたけど、あっさり系で美味しかったです。

地元は豚骨ラーメンが有名なので、かなり新鮮だった。

www.ikkyuu.com

一久(いっきゅう)ラーメン。九州の豚骨ラーメンとは
違います。独特な豚骨ラーメンで、ここはお土産ラーメンといって
麺、スープやチャーシューメンマのセットのパックが
普通にスーパーでも売られています。

勿論、お店で食べるのも美味しいです。

こってり系が好きな人は、ここのラーメンオススメです。

 

パスタは、自分で茹でて食べる程度。

パスタは、自分でスーパーで買ってきて
ワンパンで茹でて食べる程度ですが、やっぱり好きです。

HNは、カルボナーラですが。
カルボナーラは、実はあまり食べないな。好きではあるけど。
じゃぁ、何でそのHNなんじゃい?って感じですな。

クリーミー系は好きですが、一番好きなのは
ペペロンチーノ。

にんにくと、ピリ辛系好きなので…

だから、「ペペロンチーノうらら」にしようかって
一時期迷いましたww

この時期になると、春キャベツといってキャベツが美味しくなる時期。

キャベツで、ペペロンチーノをよく作ります。
このペペロンチーノは、よく作ります。

youtu.be

この人のお陰で、ハードル高いものがハードルが下げられて
作りやすくなるんですよね。よく考えていらっしゃる。


パスタソース、売ってるのですが
このレシピの方が、作りやすいです。

 

リュウジさんのレシピで作った料理、多いな。
納豆パスタも、たまーに作ります。
あまり納豆が好きでない私でも、食べられる一品。

youtu.be

 

締め。

というわけで、今日は麺類を語ってみました。
パスタは、たらこも好きですね。

この世に麺類を発明した人に、大感謝ですよ。
何でこんなに美味いんだろう。
それくらい、大好きです。

勿論、お米も大好きですよ。ご飯を語るって記事もアリだな。
ご飯のお供も語るがあっても、いいな。

美味しいものが食べられるように
いつも胃を大切にしないと、いけませんね。
(筆者は軽い胃の病気持ち)