
この前から、推し活の一環として
旧推しの物を片付けたついでに、部屋を見直そうと
していたら(;^ω^)
大規模な断捨離になってしまった…と、いうお話。
bbablog.hateblo.jp
bbablog.hateblo.jp
関連記事です↑
手放す勇気。
個室の物に、手をつけようと思ったら(;^ω^)
(ノ∀`)アチャー…物が多いのは、こっちだわ。
手放そうと思ってる物が、かなりの数あるんですよ。
最近、使ってない物がね。
なぁーにが「7割片付いた」だ?ww
ここだけ訂正。3割片付いた…でした。ダイニングキッチンは
大して断捨離するものが無かったけど
こっちの個室の方が、物が多かった件(;^ω^)
7割は、こっちのガラクタですわ…あーあ。
あまりにも恥ずかし過ぎて、公開は控えます…
本当にヤバかったです。
邪気だらけやん😓邪気しかないw
しかも、ここは湿気が多い。
youtu.be
この動画は、参考になった。
確かに使わない物って、いつまでも置いても仕方がないよね。
それが、良い印象が無い物だったら尚更。
見ても、テンションが下がるだけだしw
なので、「基本、使わない物は捨てる」で良いんだなって。
今回は思い切って、使わない物は捨てるの方向でいこうかと。
服だけでも、こんだけ出てくる。

前に1袋分捨てたので、合計4袋です。
服を溜めては、金が貯まらないってことで(;^ω^)
着ない服は、思い切って捨てました。
利用できるタオル類は布巾になるので、布巾として再利用。
不燃ごみも、また出てきた。で、結局トータルで3月12日辺りで
布ごみ、不燃ごみ(ウチの地域は、これらをまとめて出す日が
決められてます)合わせて6袋出ました(ノ∀`)アチャー
この前のが3袋あったので、合計9袋…ドン引きしたのは
言うまでもない。自分でも呆れましたwww
服を捨てたお陰で、かけられなかった服にハンガーをかけられた。
そして、そのまま布団みたく使えるマットレスだったんだけど
それを敷きっぱなしにしてることが多かったんですが…
掛け布団を押し入れに入れることができ、マットレスを立てて
干せるようになりました。
どんだけ、当たり前のことが出来てないんだよ(;^ω^)
この作業だけでも、疲れが出る。本当、何でここまで溜めたのか
自分でもよく分からないw
今回は、これも捨てた。
卒業アルバム。
これ、取っておきがちだけど、いじめられっ子だった
私からすれば、いい思い出が本当に無かった。
特に小中学の時は、嫌な思い出が多いし、何よりも
自分の命の危機に晒された思い出もあるからね。
そりゃ、そういう苦しい思いを何度もしたから
世知辛い世の中を何とか渡って来ることができた。
学びにしては、ドぎつい学び。
今思えば私にとっていじめは、神様からの試練だと気づいた。
「これを乗り越えれば、あんたは最強やで」って、ことだろうな。

それがあるから、それでこそ「私は最強~🎶」と
思えるんだけどねww
キツイ学びだったけど、ありがとよ☆彡と
思い、新しい自分…というより、素の自分へと戻ろうと
決意を新たにした。
昭和の時代なら、それは許されることはなかったな。
平成の時代でも、それはやりにくいな。
令和の今だからこそ、出来るなと確信した。
思い出の写真でも、良い思い出ならいい。
だけど、そこには先々月に縁を切った元友人の写真もあるし。
学生時代で、いい思い出があるなら捨てない。
だけど、いい思い出が無い人は断捨離した方がいい。
特に、私のようにいじめられた経験がある人。
もうその頃の自分じゃないなら、尚更です。
アルバムは捨てにくいので、ここにお願いした。
しかし、卒業アルバムって捨てにくいですよね(;^ω^)
私も「可燃ごみに捨ててええものか?」って、悩みました。
何たって、個人情報の宝庫だし。
一部は、差し障りが無いので可燃ごみとして捨てました。
昔みたくゆるゆるなら、可燃ごみに捨てたかもですが
分厚いアルバムもあるので、捨てにくい。
そこで、私は調べに調べました。
こういう業者が、あるんですね。
www.waraken.co.jp
法人で書類処分をするなら、ヤマト運輸さんのサービスが良いでしょう。
何たって、こちとら個人ですので…
個人の書類処分を受け付けてる会社は、全国区では↑ワラケンさんを
挙げているサイトが多かったです。
郵便局でも、あるようですが…
調べたら、東京都限定でした。東京都にお住まいの
貴方はこちら↓
www.post.japanpost.jp
ワラケンさんの流れ。
ちょっと値段がかかりますが、損をして得をするという精神を
持てば、何てことないさぁ~🎶です。
再び、URLを埋め込みましょうね。
www.waraken.co.jp
料金プランってのが3つありまして、専用の箱を注文して詰めるか
自分で箱を用意して送るか、少量サイズのプランかに分かれます。
料金は、専用の箱を注文した場合は
箱(送り状などのセットも含む)+送料。
自分で用意する場合は、送り状などセットだけが届きます。
自分で用意する方が、送料もサービス料も安いです。
専用の箱だと無難かなと思って、今回は専用の箱にしました。
Mサイズと、Lサイズがあります。
そして、地域によって送料が違います。
(例)私の場合、山口県在住で専用の箱Mサイズを一つ注文。
箱代2640円+送料1800円=4440円ということです。
これで、秘密を守ってくれて処分してくれるなら
この値段は、妥当だと思ってます。
溶解証明書ってのも、発行されます。
PDFファイルなら、無料ですが…
紙だと、有料です。
因みに、ヤマト運輸さんのサービス↓(法人限定)
business.kuronekoyamato.co.jp
こういうのを覚えておくと、得ですね。
ガラクタ多過ぎて…春。
「何も言えなくて…夏」みたいな、中見出しだなw
ネタが古すぎて、若い人は判らんって…これ(;^ω^)
J-WALKのヒット曲です。
↓来月捨てる予定のガラクタ。

本は、この前捨てました。

今まで、ありがとう。今度は電子書籍の世話になります。
本当に、断捨離したという証拠。
ゴミ屋敷ほどじゃないけど、そりゃ
色々、負担なはずです。身も心も、なんか重かったし。
あとは、粗大ごみが残ってる。
こうなりゃ、徹底的にやりますわ。
既に、断捨離の効果がかなり出てます。
気の流れが良くなったのを、感じ取れるようになりました。
あんだけ、鬱々とした気持ちだったけど…
原因は、自分に大いにあったことにも気づいたし。
今までが、いかに当たり前のことが出来てなかったかです。
粗大ごみもあるし、家電も洗濯機や冷蔵庫が古いので
買い換える予定だし。
締め。
というわけで、断捨離はオススメです。
好きな物に囲まれて暮らすのは、心地いい。
物が多い少ないというよりも、大切なのは
いかにして、自分の住んでいる場所を心地よくするかですね。
これが当たり前のことなんだと、感じた。
今度は自分をもっと身軽にして、レベルUPしたい。
今年は、良い年にするぞ~✊✨