ババブロⅡ

ババァのブログだから、略して「ババブロ」。日々思うことなどの備忘録です。

スポンサーリンク

【材料は2つ】赤紫蘇酢のススメ。

f:id:scene45:20210624200642p:plain

気が付いたら、6月が終わりそう…(;^ω^)

更新が空いてしまって、すみません。

梅雨バテ(調べたら本当にある)で
仕事は忙しくないのに、疲れ気味で💦

www.excite.co.jp

そこで、今が旬のアレを酢にしました。

 

湿気と暑さで、疲れが半端ないこの季節。

まだ、BaseFoodは続けてます。これのお陰だろうなと感じてる。
梅雨バテではあるけど、会社を休むほどではなくなった。

いつも、季節の変わり目になると体調が優れなくなるんで
やっぱり、栄養が足りてなかったんだろうなと。

f:id:scene45:20210220212545p:plain

だけども、やっぱり疲れるので何かいいものは無いかと…

ふと、いつものようにYouTubeを見る日々。
最近、らっきょうや青梅や赤紫蘇がスーパーで出回っており
梅酒や梅干し、らっきょうの甘酢漬けなどを作る材料や
グッズなどが販売されます。

 

スポンサーリンク

そこで、赤紫蘇酢ですよ。 

そこで見つけたのが、この動画でした。

youtu.be

今、赤紫蘇が旬ですね。梅干しを作る際の食材とばかり思っていた私には
目から鱗状態だったわけで。(どんだけ鱗落としてるんだw)

赤紫蘇の栄養分まで↑詳しく説明してくださってます。
ざっと効能を上げてみても…赤紫蘇ってすごすぎΣ(´∀`;)

鬱や不安を軽減するロスマリン酸という成分が入ってるって…

近年は青じそがよく注目されやすいけど、赤紫蘇の色素が
物凄くいいんだとか。

ブルーベリーや茄子🍆にも入ってる、眼精疲労などに良い
アントシアニンの色素も、赤紫蘇に含まれているようで。

 

で、酢はご存じかと思いますが…
疲れた時の疲労回復に役立ちます。

www.tamanoi.co.jp


それと、血をきれいにしてくれるんだとか。
私自身、血がドロドロ血だと言われているので
これは、私にぴったりだと感じました。

酢をどうやって摂ったらいいのか、正直長続きしなかったんです。
市販の飲むお酢とか買ったけど、続けにくかったし。

 

内臓脂肪を減らす効果もあるようで。

それに赤紫蘇を掛け算すると、最強の飲み物になるってことです(b´∀`)ネッ!

 

しかも、カルシウムの働きを助ける役目もあるそうです。
骨粗鬆症になりやすくなる、更年期の人にももってこいですね。
そう、私が更年期真っ只中なので(;^ω^)助かる一品になるかも。

 

実際作ってみた。

スーパーで束になって売っていたもので、作りました。
なので、およそ赤紫蘇200gくらいあります。


ただね…(;^ω^)ラップをハサミで切って、パカッと開けたら
赤い束から…鮮やかな緑??えっ!?紫蘇の芽?

そんなワケ無かった(ノ∀`)アチャー


芋虫が飛び出してきたのでギャアァァァァ━━━━━━(|||゚Д゚)━━━━━━!!!!!!

ビックリしましたw

水で赤紫蘇の葉を洗いながらも、もぎ取ろうとしていた時の出来事
でしたwww 

芋虫が元気よく逃げるので、新鮮かつ無農薬だったのかなとw

 

材料と作り方。

 

材料は2つだけで、赤紫蘇(スーパーで売ってる束になった分)と米酢一本。
これだけで、出来上がります。米酢は、500mlの瓶で売ってる分でOK。

  • 赤紫蘇を、よく水洗いする。
  • 500CC の水を鍋に入れてお湯を沸かす
  • 赤紫蘇を煮出して、色素を出す
  • 一旦ざるにあけて、煮汁と出がらしに分ける
  • 煮汁を100CC くらいにするために、13~4分更に煮る
  • 煮汁をボールなどに移して、米酢一本丸々入れる
  • 保存瓶に移す

中には、酢をそのまま鍋で温めてその中に直接赤紫蘇を
入れて煮出して、葉っぱは取り出して
酢が入っている瓶に戻す動画もありました。

 

保存瓶が無い人は、酢が入っていた瓶に戻すやり方も
あるようなので、この方法が良いかと思います。


それで作ったことがないので、(実は初めて作りました)
味とかどうなのかは、分かりません(;^ω^)

スポンサーリンク

仕事から帰って、赤紫蘇サワー。

赤紫蘇酢大さじ1~2と、蜂蜜と、炭酸水をよく混ぜてから飲みます。
蜂蜜が溶けにくいので、かなりよく混ぜるのがポイントです。
仕事疲れに、よく効きます。疲れがよく取れる✨

 

私は蜂蜜を入れてますが、この時期だとガムシロップだと
もっと手軽かも知れませんね。

この酢は、料理にも使えるとのことで
大根とか漬けて、鮮やかなピンク色にしちゃうのもアリです。

赤紫蘇酢のサワーが、あまりにも美味しいのでw
季節限定でリピ決定です👍

 

出がらしも栄養があるので、再利用。

赤紫蘇の出がらしは、↑の動画でも解説がありましたが
ショウガを刻んで、ごま油と炒めて醤油やみりんで
甘辛く味付けをすると美味しいです。

いりごまをトッピングすると、更に美味しいです。

 

締め。

この記事では、赤紫蘇酢のススメということで

赤紫蘇酢の作り方などを紹介しました。
今が旬ですし、旬の物って意味があってその季節に必要な
栄養素が含まれているから、摂る必要があるというのを
聞いたことがありました。

今日は二本立てでまいりますので、この記事はここまでにします。