人間不信とググると、必ず克服って出る。
最初に言っておくが、一個人の意見なので
押し付けることは、致しません。
単なるババァの戯言だと受け取って結構。
私も人間なので、正しくないことは承知です。
どう付き合う?人間不信。
ハッキリ言います。この世は、嘘だらけの
世界で正しいことなんて、罷り通らないことが殆どです。
嘘にも、世の中を円滑にするための「必要悪」って物があるから。
それを、まずは知った方がいい。
私を純粋で騙しやすい見た目してるって思う人が、かつては多かった。
喋らないだけで、勘違いされるケースが本当に多すぎた。
人間不信とは、何らかの原因で人を信じることが出来ないこと。
人間不信になる原因…大抵は、過去の辛い出来事が殆どですよね。
他に原因があるなら、教えてほしいけど…
信じたりするから、裏切られたと感じる。
私は、実は信じるって言葉が大嫌い。
人は、自分の思い通りではないから。
相手を無理矢理コントロールする人も居るが
規則とかじゃない限り、思い通りなんて殆ど無い。
勿論、善人が居ないわけでもない。
だけど、人は100%ではないから。
人には期待しない方が良い。
神様のように完璧な人なんて、この世にいない。
だからこそ、助け合って支え合う人が必要ではあります。
だけど、支え合う助け合うなんて考えを持たない人もこの世にいる。
それを多数見てきただけに、失望したことも数知れずでした。
期待っていうと、私は重く感じる。
そういうプレッシャーが、いい方向に行く場合もある。
しかし、相手にプレッシャーをかけない方が上手くいく場合もある。
所謂「自己責任」を述べる人たち。
ある程度は正しいんだけど、極端なまでにあれもこれも自分で
解決しなさい。甘えるな!って突き放された、苦い過去。
昭和の時代って、美化されがちですが
精神的には、苦痛でしかないことも非常に多かった。
この世すべてが自己責任なら、極端すぎる考えですが
誰もが生まれたくなかったんじゃないかな。
私なら、生まれたことまで自己責任にされるくらいなら
生まれることすら、全力で拒否する。
騙す人も多数いる世の中だから。
真っ当に生きている人もおられるんだろう。
だけど、ここんところの民度の悪さも目立つ世の中なので
人を騙す人も居る。
自分の思い通りに支配したがる人もいる。
世の中善人だらけでもなければ、悪人だらけでもない。
だけど、悲しいことにそういう悪い人も居る。
疑ってかかるくらいじゃないと、自分を守れないから。
守れるのは、結局は自分自身しか居ないってことを
嫌なくらい学んできました。
家族ですら、家族を守れるかって言ったらそうではない。
人間不信を克服とか言うけど、そう簡単なことではない。
克服を一切するな…ではないので、間違えないでください。
上でも述べましたが「人は100%ではない」から。
だから、自分が人間不信であることを理解して
それと上手く付き合う方法を考えた方がいいのでは?と
思っています。
何事も、程々に。
この程々が難しいですね。
極端なまでに、頑なに人を信じませんって
のもいかがなもんかと思うが、かといって
ホイホイ、人を信じます~も困りもの。
私自身がいい大人なので「おまえを信じるかー!」って
そんなあからさまな態度は見せませんw
だけど、これだけはした方がいいってのもあるよね。
人を信じられないんだから、自分を信じないのかって
言ったら、そうでもない。
せめて、自分だけはある程度信じようかって
思うようにはなったかな。
自分のことを100%信じられないくらいなら、私は自分の人生
そのものを終わらせたい。
それすら出来ない時期もありました。
自分が嫌い過ぎて。
そんな人間不信な私が、最低これだけはしようってことが
あります。
感謝をすること。
私自身、絶対欠かせないのは人に「ありがとう」を言うこと。
コミュ障だけど、これだけは欠かせません。
相手が善意でしてくれることに対して、いつもではないけど
わざわざ、それをやってくれたことに対しては
きちんとお礼を言うべきだと思ってるからです。
それに、これを言われて嫌な人って居ないと思うし。
自分と上手く付き合うことを、この年齢(52歳)で考える
ようになったのは、大きな進歩とも言えます。
締め。
この記事は、人間不信になった自分とどう向き合って
付き合うのかを、考えてみたという内容。
世の中、どんな人が悪い人か?なんて見た目で
即分かる例もありますが、大体は付き合ってみないと
分からない例も数多くあります。
なので、人を疑うことも時には必要なんです。
守れるのは、自分自身しかないのですから。
そこを、どう上手く付き合うか…?ですね。
私もそれが100%出来てないので、未だ模索中ってことですね。