ババブロⅡ

ババァのブログだから、略して「ババブロ」。日々思うことなどの備忘録です。

スポンサーリンク

別れと成長:私の転換期と新たなステップ

この季節になると、かまぼこ高っ!ってなりません?

ドモヽ(´Д` ) ( ´Д`)ノドモ筆者です。

って、誰やねんって感じですなw

今年、最後の更新です。

今年の私に起きたことをまとめてみました。

 

 

長年の友人との別れ。

その元友人は、まだ存命ではありますが…

もう、何年も会ってないし誕生日メールのみの付き合いで

話す内容ですら、合わなくなってきたので

思い切って自分から別れを告げました。

 

bbablog.hateblo.jp

 

話すことが無いなら、別れを言ってくれても良かったのに

このままでは、腐れ縁のカップルみたいだなって思ったしね。

友達付き合いって、何なのかな?

そう思いつつも、話してて楽しくなかったり

心の支えになるとか、そういうメリットある付き合いって

その時々で変わるものなんだということを

彼女から学びました。

年齢が重なるにつれて、色々経験を積んで

考え方も、そりゃ中学生の時とは全然違うわけだしね。

 

転換期に気づき、断捨離をし始めた。

今年の私は、転換期ということで色々変わりました。

音楽の趣味が変わって、旧推しさんの物を処分しようとしだした

辺りから、部屋を見直そうとしたら

出るわ出るわお宝…じゃないですw

ラクタの山が(;^ω^)

 

bbablog.hateblo.jp

 

あの時は、不燃ごみを捨てるの大変だったな。

ごみを捨てた後、職場に着いて車の中でぐったりしてましたしw

ただ、まだ目標として粗大ごみがまだ捨てられてないので

ここだけ、達成してません。

来年こそは、粗大ごみを引き取ってもらいます。

 

新たに資格を取ったり、技術の勉強をしだした。

野菜コーディネーターの資格を、先月取得しました。

あれから、まだ野菜や果物の栄養素や調理法など
調べたりしてます。

この季節だったら、ゆずとか大根とか白菜とか。

bbablog.hateblo.jp

来年…と言っても、ひょっとしたら来年立ち上げられるかが
まだ未定なのですが、野菜の調理法を研究したり

アレンジレシピとかを公開予定です。

 

この資格を取得した後に、来年4月までですが

プログラミングの技術を勉強中です。

まだ、jQueryの勉強をしだしたばかりです。

段々、難易度がUPしてるなぁ(;^ω^)

 

来年は…

音楽の趣味が変わり、部屋を見直したりと

風の時代が到来したということで、自然とそういう方向へと

自分が変化してるのが明らかに判っているので…

今度は、職も変わることは間違いないでしょう。

色々、気づきましたよ。恨み言は言わないけど

このまま現在の会社に居たら、私は前に進めない。

自分自身、もっと成長したいんだよね。

そりゃ、今よりも大変かも知れないけど

やっと、この年齢で踏み出そうと決めたし。

そういうところは、来年は大変な年になりそうです。

 

締め。

去年は、説教めいた感じの内容だったけど

今年は、ただ自分の一年を振り返っただけですw

あの去年は…何でいきなりあんなに熱く語ったのかが

分からないwwww

今年、色々はまったりしたけど長続きしなかったのも

結構ありますね。タイッツーも、結局不向きで辞めました。

 

この一年、お読みの皆様には大変感謝しております。

よいお年を迎えてください。

リュウジさんの至高まな板体験談

…というわけで、キタ――(゚∀゚)――!!←かなり久々に使ってみた。

買ってよかった2023!!!待ってましたー!!!

書きたかったんだよー°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°

それはいいんだけど…(;^ω^)AIタイトルアシストで
タイトルをつけてもらうのね。
本文をどう書けばいいのか、戸惑いつつも書きます。

今年は何と言っても、これしかないw

値段が高かったけど(;^ω^)料理研究家リュウジさんの

「至高のまな板」。

まな板を買い替えたかったんですよ。

先月、誕生日プレゼントとして自分で買いました。

私は独り暮らしなので、Mサイズを注文しました。

ゴム製のまな板って、使ったことがありませんでした。

いつもプラスティック製の安いのを使っていたから。

 

実際に使って、一か月超えました。

いつも、リュウジさんの動画を見てるんだけど…

「お肉とか切る時に、包丁も大事だけど
まな板も大事なんです。」っておっしゃる。

それを聞いて、このリュウジさんのまな板を使ってて

すごく感じるのは、包丁の刃が馴染みやすいんですよ。

 

特に鶏肉なんだけど、安いまな板だと切りにくいんですよね(;^ω^)

至高のまな板は、すっと切れる。

 

まぁ、包丁も最近新調したから尚更感じるのでしょうけど
それ抜きでも、このまな板は馴染みやすい。

 

で、手入れがしやすいのもポイントです。

塩素系漂白剤も使用できますし、普通に洗剤で洗うのもヨシ。

熱湯消毒もできます。

ただし、食器洗い乾燥機は使えません。

 

外箱無しで、ポストに入ってました。

コスト的な問題もあるのでしょう。

外箱なしで(宅配便の梱包用の箱の中に直で入っていたw)

いきなり説明書と、滑り止めのマットと、やすりが付いてました。

そして、何より嬉しかったのはまな板が小さかったので

そのまま、ポストに入れられるサイズだったのか
ポストで受け取れたってこと。

 

どこで買えるか?

www.bazu-goods.com

ここです。送料は無料で、税込みで

Mサイズが、6950円。Lサイズだと、9240円。

↑好評なのか、Lサイズが売り切れてますね(;^ω^)

Mサイズは、一人暮らし向け。Lサイズは家族が居る人向け。

だそうです。

Lサイズが欲しい方は、再入荷通知を希望できるようなので
↑のサイトに、アクセスしましょう。

 

一生物のまな板だということですが…

本当にそうだなって、思ってます。料理が楽しくなりますよ。

やっぱり、料理を楽しむなら調理器具もちゃんとしたのを

選んで使うことも大切なんだと、感じております。

初期費用は高いけど、初期費用が高い物ほど

何年も使えるのは、ガチですよ(^_-)-☆

 

締め。

と、いうわけで…

ありがとうございます、はてなさん°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°

いつも、色々な機能を考えてくださって。

どうやって書けばいいのか、戸惑ったけど…

これでいいのかな?タイトルを検索エンジン向けとか
色々出してくれるのは、めっちゃ便利ですね👍

私が考えるタイトルよりも、全然AIの方が映えますw

今日は、私が買ってよかった2023の物を紹介いたしました。

▶ 【PR】はてなブログ 「AIタイトルアシスト」リリース記念 特別お題キャンペーン
お題と新機能「AIタイトルアシスト」についてはこちら!
by はてなブログ

私にとって、今年は転換期なので…これかな?

今週のお題「書いてよかった2023」

今年、私自身転換期で色々変わったことがありました。

読まれてる方に、喜ばれたわけではありませんけど…

「自分で書いててよかった」で、宜しいのでしょうか?

風の時代到来ってことで…

趣味から、人間関係まで色々手放しました。

 

bbablog.hateblo.jp

 

bbablog.hateblo.jp

 

bbablog.hateblo.jp

不要になったCDなどを一気に買い取ってもらったり
あと、卒業アルバムも処分しました。

これらの大切な書類を、見られることなく処分してもらえるということで
お金はかかりましたが、↑の記事に書きましたけど

ここ、オススメです。

www.waraken.co.jp

学生時代、私がいじめに遭っていたことは

このブログを何度もご覧の方は、ご存じかと思います。

辛かった頃の自分、よく頑張って乗り越えたと褒めつつも
新しい自分へと踏み出したいから、画像はiPhoneで一部を撮影して

現在PCに保管してます。

子どもの頃の写真は、一部残してます。

「Workin' Hard!よく頑張ったな、私」と、自分で褒めるようにしてます。

音楽の趣味も変わりました。80年代90年代の括りでなくなったので
「私のお気に入りアーティスト」になってしまったけどね。

それはこちらに、書いてます。

scene45.hatenablog.com

 

今年の漢字が発表されましたが、私の今年の漢字は「転」ですね。

転換期を迎えて、色々変えたので。

 

推しの影響と、自分の体のために。

 

bbablog.hateblo.jp

 

bbablog.hateblo.jp

最推しさんが、超ベジタリアン。その推しさんが、野菜のことを
よくラジオで語ったり、公式アプリで弁当と共に撮影したりなど
しているうちに、野菜に興味を抱くようになりました。

野菜のことを夏から勉強しまして、先月学文社さんの
野菜コーディネーターを取得しました。

gakubun.net

お陰で、野菜のことに詳しくなっただけではなく
野菜をどう使いきるのかが悩みだったけど、これを解消できたし。

何よりも、野菜の大切さを学びました。

 

侮れない栄養が沢山詰まっているから。

それら、自分の命に関わるからです。

 

嫌われがちな野菜ですが、野菜たちをどう調理したら
美味しく食べられるか?

それを、広めたいですね。来年は、それを広めるための
活動としてサイトを立ち上げる予定です。

 

締め。

「書いてよかった記事」って言っても、このブログ自体
読まれる方が元々少ないから(;^ω^)

あまり更新してないし、喜ばれてるのかも分かってないから
「自分で書いてて良かった」記事目線です(;^ω^)

しょぼい内容で、申し訳ない。

もう少し精進しないと、ダメだな…

ドラレコを取り外したい…取り外し方法。

画像by:ぱくたそ - 会員登録不要、無料の写真素材・AI画像素材

筆者は、最近車を買い換えました。

同じ車メーカーで、車種も同じだけど

8年経っていたので、最新の型です。
古い車の中にあった荷物の整理をしてて思いついたので、UPします。

フロントガラスに、ドライブレコーダーを貼り付けている人は
多いかと思いますが、あの両面テープって剥がしにくいんですよね。

 

荷物整理として、一番厄介なドラレコ取り外し。

車を買い替え予定の方へ。
ドライブレコーダーの取り外しが、一番大変かと思います。

剥がそうにも、びくともしないし(;^ω^)

勿論、爪では爪が傷むし…。・゚・(ノ∀`)・゚・。

最初、筆者はかなり悩みました。ディーラーさんに頼もうか…

いやいや(;^ω^)それは、いくら何でも図々しいな。

何とかしなくてはいけない!と、思いまして

ネットで調べたんですね。そうか💡ヘラか。それと、シール剥がしね。

ちゃんとした物で取り外した方が、安全にできると思いまして…

ホームセンターへと駆け込みました。

 

荷物整理あるある。

余談ですが…こんなの積んだっけ?って自分でも謎すぎる
物が積んであるw

 

そう、2年前に引っ越しをしてるので自分の車に引っ越し屋さんでは
頼めない物を積んだのが、まだ残っていたのですw

 

掃除機のノズルとか、体重計、重曹が入っているプラスティック製容器。

段ボールを放置じゃないだけ、マシですかね?w

 

ウチの母は、「アンタは、車の中よく綺麗にしよるねぇ…」と、言いますが
実はあまり掃除してなくて、シートに置いてある座布団を
めくってビックリしましたw

 

結構、汚かった件(;^ω^)申し訳ない、余談に付き合わせて
しまいました。本題に入りましょう。

 

用意するもの。

  • ヘラ(先が金属製のが良い。工具売り場にあるようなのがベスト)
  • 超強力タイプのシールはがし(スプレー式のでも、塗るタイプでもどっちでも)
  • シール剥がしの液をふき取るもの(雑巾とか古布でもOK)

以上を用意してください。

これらは、ホームセンターで販売してます。
筆者はナフコが近くにあるので、ナフコで買いました。

因みに、ヘラは700円くらいで売ってます。
サイズにもよるので、小さいのだともっと安いかも知れません。

間違っても、お好み焼きをひっくり返すヘラでは
大きすぎると思うので(;^ω^)工具用のがベストです。

www.monotaro.com

例えばの意味でリンクしてますが、↑のような感じのヘラです。

シール剥がしは、普通のシール剥がしではなくかなり強力なのがベスト。

雷神シリーズとか、あのあたりだと良いかも。
それくらい、強力にくっついてますから。

筆者は、ナフコのPBのを買いました。
「Label Remover」って書いてあるスプレーです。

f:id:scene45:20231126182953j:image

えぇー!?金属製って、傷つくんじゃないの?と、お思いでしょうが
プラスティック製だと、ヘラが折れそうだったので
頑丈な金属製の物を買いました。

 

コツとしては…やり方。
  1. 貼り付いているドラレコの土台の周りを、シール剥がしのスプレーを
    吹き付ける。
  2. ヘラの先にも、シール剥がしのスプレーを吹き付ける。
  3. 粘着テープと、接地面の隙間にヘラの先を押し込む。
  4. 繰り返し、ヘラの先にシール剥がしのスプレーを吹き付けて
    粘着テープと接地面の隙間にヘラの先を押し込む。
  5. 何度か繰り返したら、綺麗に剥がれます🎶

 

そうです、ヘラの先にもシール剥がしのスプレーを吹き付ける
というのがポイント。これが、綺麗に剥がせるコツです。

塗るタイプも、同じようにしてみてください。

ドラレコは、接地面であるフロントガラスに設置することが
多いでしょう。ヘラの先は、最初は入れにくいと思うので
そこを剥がしやすくするためにも、この作業が必要なわけです。

粘着テープと、ドラレコの土台の間にヘラの先を入れる感じですね。

で、繰り返しでやってみたら粘着テープが剝がれやすくなるので
あとは剥がれかけたら、手で剥がすと綺麗に取れるということです。

 

かなり力が要りますが…

これ、女性でもできます。筆者は女性ですが、日頃力仕事もしてるから
そういうこともできたのかも知れません。

シール剝がしのスプレーか、塗るタイプでも超強力なのでないと
普通のシール剥がしでは、取れないです。

取り外しの作業をやってて、ヘラにスプレーを吹き付ける
方法を思いついたんですね。

そしたら、思ったよりも早く剥がすことが出来た上に
綺麗に取れたというわけです。

 

締め。

いやぁ~新車は良いです(人´∀`).☆.。.:*・゚

今度の新車は車内がわりと広めなので、運転がしやすいです。

型がまるっきり違うからだろうけど、身長高めの筆者なので
前の車だと、車内に入る時時々頭ぶつけたりしてましたw

他にも、剝がれにくいテープが貼ってある場所でも応用できますが
あくまでも、自己責任でお願いいたします。

次の新たなる挑戦。

画像by:ぱくたそ-フリー写真素材・無料ダウンロード

先日、野菜コーディネーターの資格を取得しました。

学文社さんの通信講座、もう一つ勉強したいのがあるのですが…
こっちが先ですね。既に学んでおりますが…

次の新たなる挑戦は、プログラミングです。

いきなり難易度が上がってます(;^ω^)

 

現在、オンラインスクールにて勉強中。

自分の新たなサイトを作るために、タグの手打ちでサイト制作の
勉強中です。

Instagramの広告から知ったんだけど、最初は疑ってました。

怪しい広告が多いからねぇ(;^ω^)

大変申し訳ない…本格的なオンラインスクールだった。

高額だったけど、サポート付きで半年のレッスン中。

3か月とか、教材だけってのもありましたが

タグの手打ちを少しやったことがある人なら、それでいいけど

ホームページビルダーしかやってこなかったから
サポート付きで大正解でした。

でなきゃ、あれは判りにくい。

 

サイト制作の経験アリ。

実は20年以上前になりますが、サイトを作ったことが
ありました。まだ、ブログの存在が無かった時代に。

その当時は、手打ちのタグとか全く分からなかった時で
何で制作していたか。

 

ホームページビルダーで、制作してました。

当時、あれは画期的でHTMLとかcssとかJava Scriptなど
そういう専門用語が分からなくても、即綺麗なサイトが
ポンッと出来てしまう代物でしたよね。

現在は、ブログの方が自分の今を伝えやすいし
当時もそうだったけど、日記に反応する人が圧倒的だったので
結局はブログのみに変更して、現在に至るというわけです。

 

wordpressの経験もあります。

結局、はてなブログ一本にした方が同じ有料でも
複数ブログ持っても金額が変わらないからと、一年も
経たないうちに辞めたんですね。

だけど、新たにまた挑戦しようとしてます。

どうなりますやらw

ブログをずっと書いているので、流石にHTMLは判るのです。

だけど、本格的にcssJava scriptやphpを学ぼうとしているわけで
現在、HTMLとcssでデモサイトを制作中。

 

どこがミスなのか、分かるまでがね…

どこがミスなのかが、分かるまでに時間がかかるw
で、出来た時の嬉しさといったらwww

思わず、👏拍手してしまうのですよw

画像by:ぱくたそ-フリー写真素材・無料ダウンロード

 

ほんの一字とか、スペースの空け方とか入力を間違うと
機能しなくなるので、ファイルの数が多いほど

確認が大変よね。まだ、HTMLとcssだけだからそうでもありませんが

これに、jQueryとかphpとかいくつもファイルがあると

確認のし直しが大変です。

しかも、え?そこ??みたいなのが多いw

でも、これって経験すればするほど知識が身に付くよね。

失敗は成功のもとって言うよね。

なので、頑張って覚えてます。

 

ゆくゆくは…

来年になりますが、折角野菜コーディネーターの資格を取得したので
野菜の料理に関するサイトを制作しようかと思ってます。

オリジナルレシピを持ってないので、アレンジからになりそうです。

サイトも、自分の手で制作していきたいんです。

 

勉強して気づいたこと。

昔の義務教育でやる勉強とは違って、自発的に「これが
やりたい」と思う勉強って、こんなにも楽しいのかと。

人間、好きな物を持つことは本当に大切なことですね。

それが、自分にとっての心の支えになるから。

 

自分に自信がない貴方へ。

筆者も自分に自信が無かったです。厳しく育ったせいか
駄目だしばっかりされてきたし。

駄目だしばっかりされすぎると、自信を失くすよね。

自信をつけるには人と比べては、いつまで経っても自信はつきません。

 

自分は、何が好きなのか?

自分がしたいことを明確にするためにも、一人になって
本気で考えてみてください。

その時にすぐに答えが出なくても、突然何かをひらめきを感じて
何かをしたくなる時がやってきます。

 

野菜コーディネーターの勉強をしてて気づいたけど…

私は植物の図鑑を読んだり、料理本を読むのが好きで

それを読みながら寝落ちした子ども時代のことを思い出したわけで。

実家に居た時も、料理するのが一番好きだし。

料理番組が好きだったことも、以前お話いたしました。

突然のひらめきは、大事にした方がいい。

 

きっと、後々役に立つ時がきます。

私も、今はそれに向けて頑張ってます。

 

締め。

これを更新したら、暫くはプログラミングと料理に没頭してきます。

最近では、母があまり料理できなくなってきてるので
時々、実家で料理をすることがあります。

この前、誕生日パーティーを実家でした時も
魚のあらで、あら汁を作ってきたこともありました。

この年齢(53歳)になると、中々挑戦って言っても若い時に比べて
実行するのに、精神力だけではどうにもならないこともあります。

とは言えね、時々忘れちゃうのよww年齢をw

こういう勉強とかしてたら。ではでは、またです👋

【何度目だろうか?】騒音、再び。

やっぱり、上階。

本当、床の防音くらいしろや💢

下階に住んでる者の宿命?

下階に住んでる私が悪いのは承知です。

ガッコンガッコン、うるさいったらない。

今のアパートは、椅子を引きずってはいけないというルールがあります。

しかし、上階のヤツはガガガガガガー!と、お構いなし。

前の住人も酷かったけど、今の住人も酷い。

はっきり言います。下階に住まない方が良い。

上階の人が、きちんと床の防音をしてくれる人だとラッキーですが

大抵は、防音の知識が一切無い人が多いです。

しつこいくらい言う!!

床の防音は、絶対にするべき。

ここが一番大事。これが分からない人が、本当に多すぎる。
貴方が想像してる4~5倍は、響くと思った方がいいのです。

そもそも、騒音主やってる人はこのブログは読まないなw

 

私は、生活音がうるさい方です。

結構、抜けてるところがあるんで(;^ω^)

 

物に足が当たって、躓いたり
今だと、オンラインスクールで週1で講師と
面談したりするから、防音対策はしてます。

 

床は、ジョイントマットとか防音カーペットで対策を予めしてるんです。

角部屋ですが、お隣さんがおられるので
壁の防音を、管理会社に許可を取って取り付けましたし。
以下、関連記事です。

bbablog.hateblo.jp

 

bbablog.hateblo.jp

 

bbablog.hateblo.jp

 

人の足音や生活音を聞くのが好きなら…

人の足音とか、生活音を毎日聞きたいですか?

人の騒音が大好きな人も、居るのでしょう。80デシベルでも
生存確認として、昼も夜も聞いていたい💖音があるのは安心する。

そういう人は、周囲の人との調和が取れていたりするので
気にならないはず。

 

前のマンションで、お隣さんと仲が良かったんだけど
お隣さんが、お友達と呑んでパーリーピーポーしてても
私は、楽しそうやなぁって思っていたくらいでした。

 

「騒がしくてごめんね~」って、一言言いに来られたけど
仲良く会話することもあるんで、気にならずでした。

騒音主は、絶対謝りません。それが、殆どなんですよね。
根本的な価値観が、全然違うからね。

昔なら、隣同士仲良くって出来たかも知れないけど
治安が悪化してるこのご時世なので、それがほぼ不可能なんですよね。

 

フローリングの床は固いので、音が響きやすい。

まだ、夜中まで誰かと喋ってるとかが無いだけマシですかね。
それと、かかと歩き(うるさいレベルの)が無いだけまだマシだけど
落下音とかが、半端なくうるさい。

だけど、最近ずっと部屋にこもりっきりっぽいので
休みの日だと、一日中騒音を聞かされる羽目に…。・゚・(ノ∀`)・゚・。

 

せめて、床にカーペット一枚敷くだけでも全然違うんだけどね。

 

音が響く理由としては、フローリングって掃除がしやすい利点はあるけど
床が固いので、固い物を落とすとダイレクトに響くのです。
それが、うるさくしてる原因でありフローリングの短所。

 

残念ながら、合理性重視、若しくはうるさいってのが理解できない
人が上階に居ると運が悪いということになるわけです。

 

なので、柔らかい素材を間に置く発想がそもそも無い。

迷惑だと言っても、こういうタイプは考えが違うので無駄ってこと。

掃除がしにくいから、嫌って言い返されるでしょう。

 

残念なことに、今の筆者の上階の住人さんはそういう考えが一切ないようだ。
前の住人さんもそういう発想が無くて、うるさかったけど
今の住人さんもうるさい。

今のお隣さんは、幸いそんな人ではないっぽいけどね。

 

ジョイントマットの長所&短所。

ジョイントマットだと、寸法に合わせて切ったりできるし

破れたら、張り替えることも可能だしで便利だよね💕

f:id:scene45:20231202182448j:image

筆者が実際に使っている、ジョイントマットです。DCMで購入した物です。

今のアパートは、床がオシャレに仕切っているので
仕切りに合わせてカットするのが、大変だったけど(;^ω^)
これのお陰で傷や音を守ってくれているんだと、感謝してます。

キッチンにも、ジョイントマットが敷いてあります。
キッチンのは、トライアル(スーパーの)で買ったヤツだったな。

その上に、もう一枚キッチンマットを重ねて使ってます(b´∀`)

 

長所

  • 防音に役立つ(衝撃音が和らぐ)
  • 傷防止になる。
  • 寸法に合わせて、切り貼り可能。
  • かわいい柄もある。
  • 傷が出来たりした箇所だけ、入れ替えが出来る

 

と、言ったところかな?

 

短所

  • 単体で使うと、埃がすき間に入ってしまう。
  • 安っぽく見える。

 

くらいでしょうか?

 

ジョイントマットは、本当大助かりです。
これ発明した人に、感謝したいほど。

出来るならジョイントマットだけじゃなく、防音カーペットなどを
何枚か重ねるともっと良いです。

因みに、筆者宅は…

いつも、座ってる場所だけだけど…3重くらい対策をしてます。

 

最も良いのは、防音専門店で防音材を買うのが一番でしょうが…
そこまで金が無い人向けですね(;^ω^)ジョイントマットは。

因みに、ホームセンターに売ってます。大きいサイズから、色々な
サイズを求めるなら、ホームセンターが一番確実です。

防音専門店のリンクも、張っておきます。

www.pialiving.com

↑お金があったら、ここで買い物をするのがオススメです。

 

勿論、管理会社に電話した。

(゚Д゚)「注意を呼び掛ける紙をポストに入れておきます。」

そう返答が返ってきたのですが…

これでこそ、はっきり言います…その2!

騒音主は、ビラを一切読みません。

なので、こちらが引っ越しするか

相手が引っ越すか、その二択しかないわけです。

ノイズキャンセリングのイヤホンとか付けようが
耳栓してようが、それでも音を割り込むように入れて来るのが騒音主です

だから、話し合うのは無理だということです。

 

酷くなるようなら、奥の手かな。

管理会社の担当の方は…

(゚Д゚)「ビラが効かないようなら、また言ってください。

そうなると、今度は何人かに電話して確認したりしますから」

と、おっしゃった。

(´ε`;)ウーン…それも効果が期待しにくいんだけどなぁ。

既にビラでも、効果なしなんだし…。

お金があったら、アパート出たいよ。

事情があって、引っ越しは難しい貴方に。

最後の手段として、塩まじないを使うしかないかな。

bbablog.hateblo.jp

 

↑詳しくは、この記事に記しております。

なるべく詳しく、相手のことを書いて
願いではなく、悩みを書いたトイレットペーパーに
塩を入れて包んで、燃やした灰をトイレに流すというおまじないです。

 

過去に、このおまじないを試してて
間違い電話の多発や、Instagramのしつこい出会い厨撃退に

一役買ってくれたおまじないです。

勿論、騒音主が引っ越しするのにも効きました。

 

締め。

下階の宿命ですね。もう、諦めるしかない。
ただ、相手は若い男性です。かっこよかったら…いやその(;^ω^)
なんぼかっこよくても、騒音主はWelcomeできません。

(´Д`)ハァ…

野菜コーディネーターの資格を取得しました。

あれから、4か月…

 

bbablog.hateblo.jp

遂に取得!!!です。

 

4か月、楽しかった。

実際、野菜コーディネーターの通信教育をしてみて

非常に有意義な講座であったことは、間違いないです。

どうしても、肉や魚といった動物性の食材に目が行きがちです。

だけど、野菜がどれだけ重要か

野菜だけじゃなく、果物やハーブ、きのこ類の勉強もします。

因みに、この野菜コーディネーターの講座は

一般社団法人ホールフード協会認定のモノ。

講師は、代表理事のタカコ ナカムラ先生です。

経歴を拝見したけど…タカコ先生、山口県の生まれだったとは!

そこにビックリしましたw これは、運命か!?ってw

whole-food.jp

通信教育オンリーなので、地方在住の方でも学べます。

gakubun.net

野菜は勿論、果物や穀物などを皮からタネから丸ごと食べようという
ことを学びました。

あと…あまり言ってはいけないかな(;^ω^)
調理法や栄養素のこと、家庭菜園のことや

それだけでなく、環境に配慮したことも学びました。

いやぁ~奥が深い。

お金出して勉強しただけありました。

 

この講座に向いている人は…

  • 料理好き
  • 農業に携わっている
  • 野菜や果物やきのこが好き
  • 自分の健康を考えたい
  • ホールフードに賛同できる

…でしょうか?

私は、料理が大好きで特に野菜をもっとちゃんと選んで
上手に使い切りたいと、常々思っていたし…

一人暮らしなので、野菜が余りがちだからこの悩みを解消したかった。

何よりも、最推しさんが超ベジタリアン

ツアー中にヴィーガン弁当と共に、画像撮影して公式アプリの

ブログにUPされていたのを見て、野菜に興味を抱きだしたのが
そもそものきっかけでした。

多分、他の野菜コーディネーターさんには無い
変わったきっかけかも知れませんねw

相当ミーハーなきっかけだけど、結果All Light👍でした。

 

難易度は?

課題が4回あります。試験が無くて、課題をこなして
90点以上で合格だったので…
難易度は、そんなに高くはありませんでした。

何の勉強にしてもそうですが、やはりその分野に興味がある人は
かなり有利です。

私は、植物の図鑑とか料理本を子どもの頃から
見るのが大好きで、寝る前にそれを読んで寝るほどでした。

なので、こういう講座はドンピシャでした。

面白かったです。

タカコ先生考案のレシピも、3品作ったかな。

これが、美味しかった。忖度なしに。

ただ、材料が無かったり一部を変えたりしたので
レシピ通りにって訳にもいかない部分もあったけど
それでも、体に優しそうなレシピなんで次々と作ってみたいです。

 

この講座のお陰で、知った食材や調味料もありますね。

課題には2品書いたけど、実際は3品で完全じゃなかったので
1品は書かずに、提出してしまった(;^ω^)

 

これが認定書です。

講座が全終了したら、修了証と認定書を申請して
受講料金とは別料金で、送ってもらうようになってます。

郵便振り込み、ネットバンキング、クレジットカード、代金引換
支払いはこの4パターンです。

で、修了証だけとか認定書だけとか選べます。

これ、めっちゃ迷いましたww

修了証、認定書、認定カード、専用のファイルや専用額縁も
あるようで、色々組み合わせがあるんですよ。

で、結局は認定書のみと専用ファイルを申請。

画像が、こちらです。本日、届いたばかりです。

f:id:scene45:20231121182359j:image

ちょっと日にちがかかったので、更新が遅くなりました。

申し訳ない。

たとえ民間の資格とは言っても
こういうのって、自信につながりますね。

 

とは言っても、まだまだ野菜に詳しい農家や野菜ソムリエなどの
資格を取得されておられる先輩方に
比べたら、全然大したことないですし(;^ω^)
分からないことも、沢山ございます。

 

野菜や果物って種類が沢山あるので、まだまだ学習ノートに
書いてない物が山のようにあるから、修了しても
これだけは続けます。覚えるの大変ですw

 

番外編:リュウジさんのゴム製まな板を購入。

今回の通信講座終了とは、全然関係ないですがw

丁度、まな板を買い替えようと思っていたのです。

ゴム製のまな板って、手入れがしやすいんだけど高価なもんで
中々、手を出しにくかったんですよね(;^ω^)

 

不思議やねぇ…w 

推してる料理研究家の物だと、買おうって気になるw


ずっと検討中だったけど、一生使えるなら

ちょくちょく買い替えたりしなくていいなら、こっちの方がいいよね。

ただ、やはり人気商品だからLサイズはもう売り切れたようで

Mサイズを検討していたので、ちょうどよかったです。

最近、再入荷したそうです。売れ行きが、かなり良いみたいですね。

www.bazu-goods.com

11/19 届きました。この商品は、日本製です。

このまな板のお陰で、キッチンの掃除に気合が入りますw
年末の大掃除かってくらい綺麗にして、迎えました。

ゴム製のまな板って高価ですが、初期費用がかかる商品って
長持ちするから、結局はこういう商品の方が得するんだよね。

実際に使ってみて、包丁の刃が馴染みやすくて食材が切りやすいです。

今までのまな板とは、やっぱり違いますね。

はてなさんが、今年買ってよかった商品とかお題に出したら
このまな板のこと書こうかなww

 

締め。

オリジナルレシピとか、ベジタリアン的な内容に特化した
ブログを、来年立ち上げる予定ではあります。

実は、現在もう一つ勉強してるのはそのブログ立ち上げの
ことに関する内容です。こっちの方が、難易度が高いので
現在は、こっちに必死です(;^ω^)

暫く、お待ちください。